ダイエット

2017年2月11日土曜日

寝る前たったの1分でOK!「足のむくみ」に効く反射区3つ

足の冷えに足のむくみ、脚痩せなど、女性が抱える足の悩みは尽きませんね。
1日働いた夜は、足がパンパンになってしまうこともしばしば。
忙しい日々、毎晩足のマッサージを隅々までするのは骨が折れるけど、足裏だけならリラックスタイムにテレビを見ながら、湯船の中でも出来ちゃいますね。
ツボは場所が合っているか難しいけれど、面でとらえるリフレクソロジーの反射区なら探しやすいですよ。
そこで今回は、足のむくみに効く反射区を3か所、リフレクソロジストの筆者がご紹介したいと思います。

 ■足のむくみに効く反射区3つ

・反射区とは

「反射区」とは末梢神経の集中個所のことで、器官や内臓につながるといわれています。「ツボ」は1つの点であらわすことに対して、「反射区」は面と言い、1か所ずつの範囲が大きいのが特徴です。

 ・腎臓

足裏の反射区の中で、最も重要視されるのが「排出系」といわれる腎臓、膀胱、ふたつをつなぐ線上の尿管。
体の外に排出する役割のこれらの反射区が弱っていると、老廃物が外に出せないため、リフレクソロジーでは最初に行われることがほとんどです。

 腎臓の反射区
女性の美肌づくりを応援するWebマガジン|Life & Beauty Report 腎臓の反射区の探し方は、人差し指と中指の間を下がった線と、ウエストラインと呼ばれる横の線を結んだ場所。
ウエストラインは、足の外側のエッジを指で触ると、真ん中あたりに出っ張った骨があるので、その上のくびれたラインです。
腎臓の反射区は、だいたい親指くらいの大きさ。
面の押し方
女性の美肌づくりを応援するWebマガジン|Life & Beauty Report
親指で上から体重をかけるように押したり、小さな円を描いたりするように刺激しましょう。

・リンパ節
リンパ節は、体の中を流れるリンパ管の中継点。このフィルターが詰まっていると、余分な水分や老廃物が体の中で滞ってしまい、体がむくみやすくなってしまいます。
リンパ節の反射区
女性の美肌づくりを応援するWebマガジン|Life & Beauty Report
リンパ節の反射区は、足の指の間です。まず、保湿も兼ねて、オイルやクリームを足の甲、足裏に塗ってください。 ってしまいます。
面の押し方
女性の美肌づくりを応援するWebマガジン|Life & Beauty Report
指で滑らすように往復しましょう。

・膀胱 

 膀胱の反射区は大きく、足裏から側面にかけてあります。
 膀胱の反射区と面の押し方
女性の美肌づくりを応援するWebマガジン|Life & Beauty Report わかりやすい人は、足を横に倒すと、膀胱の反射区が膨らんでいます。
わかりにくい人は、かかとの上の少しへこんだ辺りです。
親指2本分くらいの反射区なので大きめに範囲をとって刺激しましょう。


 実際のリフレクソロジーの施術では、30分コースだとだいたい片足10分程度。
それぞれの反射区はわずか10秒ほどしか行いません。
むくみに効く反射区3つを中心に、気持ちの良いところを片足1分目安でも十分効果が期待できます。

まだまだ寒い2月、足のむくみだけでなく、質の良い睡眠のためにも、是非習慣にしてくださいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿