ダイエット

2017年2月1日水曜日

1日でもOK!医師が教える「プチ断食」の効果とコツ

1日でもOK!「プチ断食」の効果とコツ


プチ断食は自分の都合のいい1日を使って行う断食のことで、
1日固形物を口にしないよう気を付ければOK手軽に始められますよ。
さて、このプチ断食には一般的に「デトックス効果がある」といわれます。
「プチ断食をしたら便通が良くなった」という人もいますが、
果たしてその効果は本当なのでしょうか?

プチ断食で働きづめの胃を小休止!
私たちの体は、食事を摂ったその瞬間からフル活動を始めます。
まず口から唾液が出て、噛み砕かれた食べ物は胃に入って
胃酸により消化されて十二指腸に移動します。
そこからさらに小腸にいって、消化酵素によりさらに消化・吸収され、
大腸で必要な水分が吸収されたカスが便として排出されるのです。
ここまで辿り着くのに、半日~1日を要します。
一度の食事で、体の中の臓器はフル活動をしているのです。
飽食の時代に生まれた私たちは、1日3食の食事だけでなく、
おやつや夜食なども食べているため、胃腸はほとんど休みなく
働いているわけです。
胃腸の働きを一時的に休めてあげる事が、
「プチ断食」の主な役割といっていいでしょう。
丸1日固形物を摂取しないことで、今までフル活動していた
胃や腸の働きを休めることが出来るので、
胃もたれや倦怠感などの身体の不調が改善しやすくなります。

"便秘が解消される"は本当!?

残念ながら、「断食」という行為自体に、便秘を解消する効果はありません。
しかし、断食中は意識的に普段よりも多くの水分を摂るため、
それが体の毒素を排出する役割を担っています。
水分を多く摂る事で、腸の中で硬くなっていた便が柔らかくなり、
排出されやすくなるのです。
 また、プチ断食をすることで、今まで自分がいかに食べ過ぎていたかを
見直す良い機会にもなるはずです。
断食明けは、味覚も敏感になっているため、濃い味付けに
慣れてしまっていた人も、薄味にシフトするいい機会です。
このようにプチ断食には、身体をリセット=デトックス効果があるといえます。

0 件のコメント:

コメントを投稿