ダイエット

2016年11月29日火曜日

むしろ食べれば痩せる!?ダイエット中に摂りたい糖質3選

ダイエット中は「糖質を摂るのはNG!」だと思っていませんか?

 しかし、糖質をカットするとダイエットが続かないことが多いです。

実は食べたほうが脂肪を減少させる効果のある糖質もあるのです。

そこで今回は、ダイエット中に食べて欲しい糖質を3つご紹介したいと思います。

しっかり食べて、スリムな身体を作りましょう! 女性の美肌づくりを応援するWebマガジン|Life & Beauty Report

(1)大麦

大麦はお米と比べると糖質の含有量が少ないので、

ダイエット中でも安心して食べることができます。

食物繊維も豊富にふくまれているので、空腹感を感じにくいのが特徴です。

 大麦に含まれる食物繊維は、野菜に含まれる不溶性の食物繊維と海藻などに

含まれる水溶性の食物繊維の2種類。

同時に摂取できるので、便秘解消効果が期待できます。

 食物繊維の中でも特に「β-グルカン」には、コレステロール値を

減少させる働きがあります。

これらの作用でお腹のはみ肉解消効果が期待できるのです。

 理想の食べ方は、ご飯に対して3割大麦を混ぜてください。

慣れてきたら5割にしましょう。

(2)里芋

イモ類は太るのではないの? と思った方もいらっしゃると思います。

イモ類で太ることはありません。

これはどんなものでもいえますが、食べすぎるのが太る原因なんです。

イモ類の中でも里芋はカロリーが低い食品です。

糖質の代謝に必要なビタミンB1、ビタミンB2も含有しています。

 里芋のヌメヌメ成分の「ムチン」は粘膜を潤す作用があるので、

ウィルスの侵入を妨害し、夏風邪を引きにくくする働きも期待できます。

また、カリウムがむくみを予防してくれます。

ダイエット中に是非取り入れて欲しい食材のひとつです。

(3)胚芽米

胚芽米より玄米のほうがダイエット効果はありそうですよね。

確かにその通りです。

しかし玄米は扱いにくく食べにくいので、継続率が低くなります。

また、胃腸が弱い方は向きません。

 胚芽米に含まれる「ナイアシン」はコレステロールや中性脂肪を

分解する作用があります。

糖質の分解に必要なビタミンB1、B2も白米より多く含有。

玄米より食べやすいですし、そのまま炊いて食べられるので、

毎日の食事に簡単に取り入れることができますよ。

ダイエット中でも、精製していない穀類やイモ類を摂取することで

空腹感を軽減し、脂肪をためにくくします。

逆に同じ糖質でも、砂糖入りのジュース、ケーキ、ドーナッツなどの

甘いものは、脂肪をつきやすくします。

取るべき糖質をしっかり摂取すれば、便秘予防にもなり、

空腹感のないダイエットをすることができるはずです!

ぜひお試しくださいね。


(岡野 ユミ)

0 件のコメント:

コメントを投稿