ダイエット

2016年12月3日土曜日

脂肪燃焼効果の高い6つのスーパーフード

栄養学者であり、完璧なレコーディングダイエットができると
話題のフィットネスアプリ「Lifesum」の制作者であるフリーダ・ハルジュが、
食事に取り入れるべき新たな6種の食品を発表した。
海外で、脂肪を取り除いてくれると言われて食べ物として、
アボカド、唐辛子、緑の葉物野菜が提唱されていたがもはや
目新しいものではない。
今回発表された6つの食品は、素早く脂肪をカットし、
スリムな引き締まった体型を約束してくれる脂肪撃退食物なのだという。
割と日本人になじみのあるものが多く含まれているので要チェックだ。
ココナッツ酢
ほかの酢とほぼ同じ発酵食品で、東南アジアの料理におもに使われる。
カロリー・糖質がとても低く、血糖インデックスを低くして、
血糖値が上げらないようにする優良食品。
ミネラル、特にカリウムを多く含み、血糖値をコントロールして、
全体的に糖分の代謝を促進する。
また、優れた利点はその味だ。
ほかの酢よりも刺激が強くなく、毎日摂取することができる。
お湯に大さじ1杯まぜて飲むと、デトックス効果があり、
朝を快適にスタートできる。
サラダのドレッシングとして使ってもいい。
シナモン
代謝を促進し、脂肪がたまるのを抑え、体重を減らしてくれるスパイス。
体重増加や肥満につながる血糖値を下げる働きもある。
温かい飲み物やお茶に入れたり、シリアルにふりかけたり、
ベストリーにつけて食べてもいい。
昆布
日本人が好む海藻の一種である。ミネラルやビタミンが豊富で、
消化を速めてくれる。
代謝を良くし、体重を減らすのにうってつけのヨードの主な原料。
ターメリック(ウコン)ミルク
ターメリック(ウコン)は胆嚢を刺激して、胆汁酸を出す。
胆汁酸は食べ物を分解し、脂肪を消化する。
消化器官の調子を良くして、体重を抑え、膨満感やガスを抑制する。
そのまま飲むのが一番いいが、かなりスパイシーなので、
好みかどうか確かめて。
ザクロジュース
ザクロは食物繊維が豊富で、満腹感が得られる。
つまり摂取カロリーを抑えられる。
ザクロの酸化防止作用が健康的な消化を促進し、
体重をコントロールできる。
ヨモギ茶
ヨモギには体から毒素を取り除く作用がある。
代謝や消化を助け、より速く毒素を排出する。
更にカフェインも含まれていないため眠れなくなることもない。
日本では取り立てて危険な副作用ないとされているが、
海外ではダイエット時に集中して4週間くらい飲み続け、
その後やめたほうがいいと言われているようだ。
via:dailymail・translatedkonohazuku/ edited by parumo
いずれにせよ「過ぎたるは、なお及ばざるが如し」。
体に良いからと言って大量に摂取するものではないし、
平行してカロリーの制限を行っていかないことには
結果にコミットしないのでそこんところはよろしくだ。
日本ではもはや市民権を得ているトクホの脂肪燃焼系飲料が
コンビニの棚にいつも配備されているわけだが、
あれだって飲み過ぎはよくないし、
飲めば脂肪をまったくなかったことにするというわけでもないのだから。
ってこれ今、あたし確実に自分に言い聞かせてるよな。

「夜ホットヨーグルト」摂取法

腸内環境を整えることで有名なヨーグルト。

便秘に悩む女性にとっては身近な存在だったが、

近年、ハーバード大学の研究によって

「加齢による体重増加にはヨーグルトが効果的」であることが判明。

なかでも、“夜”に“温かいヨーグルト”を食べると、

より高いダイエット効果が期待できるという。

「夜ホットヨーグルト」の効果や摂取法について、

■今回のアドバイザー
ダイエットエキスパート
和田清香さん
300種類以上のダイエット法を自身で体験し15kgの減量に成功した経験をもとに、

「食事」「運動」「生活習慣」のトータルな面から、価値あるダイエット情報をテレビ、

ラジオ、雑誌、WEB等で発信。

近著「着圧ハイウエストレギンス入浴で脚・おなか・ヒップやせ」好評発売中。
■健康管理やダイエットに効く乳酸菌
和田さん「ヨーグルトが40代のダイエットや健康管理に効果的なのは、
乳酸菌の働きがあるためです。
乳酸菌のうち、もともと体内に存在している善玉菌『ビフィズス菌』は、
体を丈夫にするビタミンBやビタミンKなどを効率的に吸収する手助けをしてくれます。
また、カスピ海ヨーグルトに含まれる乳酸菌『クレモリス菌』は、
血液をサラサラにして血中コレステロール値を下げてくれます。
近年注目されている『LG21』という乳酸菌も、胃酸や胆汁に強く、
胃潰瘍や胃がんの原因になるピロリ菌と戦ってくれるので、
健康管理におすすめです」
■温めて夜に摂るとダイエット効果UP
「なかでも効果的なのが、ヨーグルトを温めて摂取する『ホットヨーグルト』です。
温めることで乳酸菌の働きが活性化するだけでなく、
温かい食べ物は腸の動きを活発にしてくれます。
200g弱程度の無糖のヨーグルトを、
電子レンジで1分間温めるだけなのでとても簡単です。
ヨーグルトの種類は自分の口に合うものを選びましょう。
どうしても甘みがほしい場合は、ハチミツ、メープルスロップ、
甘酒などでアレンジしてください。
また、ホットヨーグルトは朝食時ではなく、夕食後に摂るとさらに効果的。
腸の働きは22時ごろから深夜2時にかけて活発になります。
その前にヨーグルトを摂ることで、より乳酸菌の効果を得ることができるのです。
40代は外食や飲酒が多く、腸内環境が悪化するだけでなく、
動脈硬化の原因になるコレステロール値も高くなりがちです。
夜にホットヨーグルトを摂れば、これらの問題を改善する手助けになるはずです」
■ヨーグルトはあくまでもサポート役

「ただし、ヨーグルトの脂肪分は高めです。
食べてすぐに眠ると、体内に脂肪を蓄積しやすい状態になってしまいます。
それを防ぐためにも、眠る3時間前には摂取するようにしましょう。
同様に、摂り過ぎも脂肪を蓄えるので、
1日に食べる目安量(200g弱)は守ってください。
ヨーグルトを摂るだけで健康を保ち、ダイエットできるわけではありません。
『夜ホットヨーグルト』は、規則正しい食生活、生活習慣、
適度な運動という基本を実践したうえで、
さらに効果を上げるためのサポート役として取り入れるのが理想です」
■最後にアドバイザーからひと言
「一食をホットヨーグルトに置き換えるプチ断食もおすすめです」

※コラムの内容は、R25から一部抜粋したものです

年末デブ化を防ぐチョイ足し食材

いよいよ師走に突入!今年も残りわずかですね。
年末といえば、クリスマス、忘年会、大晦日からのお正月・・・など、
イベントが目白押し。
楽しみな反面、たくさん食べる機会が増えるために、体重増加も心配ですよね。
そこで今回は、年末太りを防ぐ、ちょい足し食材をご紹介します。
◆肉料理には「香味野菜」をプラス!
パーティのメイン料理には欠かせないお肉料理。
狩猟本能からついガッつきたくなる気持ちはわかりますが、
それは抑えて。
まずはしょうが、にんにく、ネギなどの香味野菜を一緒に摂取しましょう。
消化を助けてくれる上に、体を温め代謝アップの効果があります。
また、ステーキには大根おろし、焼き肉にはキムチを食べるのもオススメですよ。
◆ピザには「オリーブオイル」をプラス!
飲み会やらパーティやらで何かと登場しがちな脂質、
糖質、カロリーの塊ことピザ。
美味しい上にサクッと食べられるのでついつい食べ過ぎてしまいますよね。
そんなピザにはオリーブオイルをかけるとgood。
「更に油を投入!?」と驚かれるかもしれませんが、
オリーブオイルには善玉コレステロールが含まれており、
悪玉コレステロールを減少させて死亡として蓄積するのを
防いでくれる効果があるのです。
ただしかけすぎには注意。
一切れ当たり大さじ1杯程度に留めておきましょう。
◆揚げ物には「レモン」をプラス!
唐揚げ、とんかつ、串揚げ、コロッケなど、宴会には欠かせない揚げ物。
油で包まれていることはわかりつつも、そのサクサク感と、
ジューシーな食べ応えは病みつきになってしまいますよね。
そんな時は付け合わせのレモンを必ずかけましょう。
レモンには酵素が含まれているため、
脂肪の吸収をゆるやかにしながら、
代謝も高めてくれるのです。
また、揚げ物は時間の経過と共に酸化してしまい体によくないので、
揚げ立てのものを食べましょう。
◆ケーキには「抹茶豆乳」をプラス!
ダイエット中の大敵、甘いケーキ。
しかしクリスマスに出されてしまったら
そりゃもう食べないワケにはいきませんよね。
無理せず、罪悪感なくケーキを楽しむためには、
事前に抹茶豆乳を飲みましょう!
抹茶豆乳はミネラルが豊富で、糖の吸収をゆるやかにするため、
血糖値が急上昇するのを抑えてくれます。
また、豆乳に含まれる「PPAa」という物質は、
脂質を蓄積させず、エネルギーとして消化する働きを
高めてくれるのです。
◆ラーメンには「野菜ジュース」をプラス!
酔っ払って気が大きくなると、ついついやってしまう「〆のラーメン」。
翌日、少しでも後悔を減らすためにも、
食べる前に野菜ジュースを飲んでおきましょう。
ラーメンには代謝に必要な栄養素がほとんどふくまれていないません。
そこで、ビタミンやミネラルが含まれている野菜ジュースを摂取して、
糖質や脂質の代謝を促すのです。
◆お酒のつまみは「生野菜」「豆類」!
焼酎やウイスキー、ブランデーにウォッカなどの蒸留酒が、
ダイエットには好ましいですがせっかく飲むなら好きなお酒を飲みたいですよね。
なので、お酒の種類というよりもおつまみで調節しましょう。
アルコールや糖質の吸収をゆるやかにする生野菜や、
低カロリー高たんぱくの豆類を食べて。
酔う前にヘルシー食材である程度お腹を膨らませ、
その後は食べ物を一切注文しないのがベストですよ。
キレイを保ちつつも、お酒にご飯など思う存分楽しめるのが、
心にも体にもいい効果をもたらすでしょう。
2016年の締めくくり、思う存分楽しんでくださいね。

2016年12月2日金曜日

痩せないのは塩分とりすぎ?塩とダイエットの関係

ダイエットのために、糖質制限をされている方も多いと思います。

糖は身体に必要な栄養素ですが、

とりすぎると脂肪として蓄積されます。

そのため、糖質を控えることはダイエットにつながるのですが、

塩のとり過ぎも肥満と関係しているということをご存じでしたか?

糖質制限をしているのになかなか痩せないという方は、

満足感を得ようと濃い味のものを選んでいないでしょうか? 

痩せない原因は「塩」にあるかも知れません。 女性の美肌づくりを応援するWebマガジン|Life & Beauty Report
■塩のとり過ぎが肥満につながる理由2つ

 (1)「グレリン」が増えて食欲が増進する

 塩を多くとると、食欲を増進させ体脂肪を蓄積させる働きのある

「グレリン」というホルモンの分泌が増えることがわかっています。

グレリンには、成長ホルモンの分泌を促す働きやエネルギー代謝の

調節を行うという働きもありますが、

塩のとりすぎでグレリンの分泌が盛んになれば、

どうしても食べる量が多くなってしまいます。

実際、塩分摂取量が多い人ほどBMI(ボディマス指数)も腹囲も大きく、

塩分摂取が1g増えるごとに肥満リスクが26%上昇する

というデータもあるそうです。

また、塩分に鈍感になると、濃い味でないと食事に

満足できなくなることはもちろん、

味全体に鈍感になり、砂糖や油のとり過ぎにもつながってしまいます。


 (2)「ナトリウム」過多がむくみの原因に

 塩の主成分であるナトリウムは、身体に必要なミネラルです。

しかし、カリウムと連携して体内の水分バランスを

保っているため、ナトリウムばかりが多くなると、

身体はナトリウム濃度を下げようとして、

本来排出されるべき老廃物を含んだ水分までも溜めこみ、

むくみの一因となります。


むくんでいると、身体のラインが崩れ、

実際には太っていなくても太って見えてしまいます。

とくに、ミネラルバランスが崩れやすい季節ですから、

ナトリウム過多に気を付けましょう。
(岩田 麻奈未)

代謝がグンとUP!体幹を鍛える「ドラゴンのポーズ」

「痩せたい……けど、キツイ運動はしたくない」これは、

いつの時代も言われ続けてきたこと。

「楽に痩せられたらいいのに」と願うのです。
ですが、現実的に、「そんなダイエット方法はない」と
半ば諦めてしまう方も。
そんな皆さんに朗報です。
ヨガのドラゴンのポーズは、体幹を鍛えて基礎代謝アップ、
痩せやすい体を作ってくれます。
しかも、自宅で簡単にできるんです!
早速、ポーズを取ってみましょう。
いかがでしたか? 
毎日、左右5呼吸ずつ取り入れて、
痩せ体質を手に入れましょう。

2016年12月1日木曜日

ポッコリお腹がストンと凹む!お手軽楽しい「エア・フラフープ」エクサ

お腹まわりの贅肉。

腹筋やスクワットといった運動は頑張れば効果は出やすいのかもしれませんが、

息を切らしてツラい運動をするのはやっぱり苦……。

そんな方に、ハード過ぎない運動でしかもくびれも期待できちゃう、

話題のエクササイズをご紹介します。
■フラフープがなぜウエストに効くの?

フラフープをやって痩せるという方法“フラフープダイエット”があります。

腰を使ってフラフープをまわす運動は、

ランニングのような激しい運動ではないかもしれません。 

しかし、試しに5分、10分とフラフープをまわし続けると、

有酸素運動でありながら、予想以上に体全体を使っていると実感できるはず。

しかも腰を左右や前後に動かすため、お腹まわりの筋肉を使うことになり、

自然とウエストが引き締まって、くびれも現れてきます。

これがフラフープダイエットの基本であり醍醐味です。
■噂のエア・フラフープダイエットとは?
フラフープの購入は決して高額ではないかもしれませんが、とは言っても、
フラフープをまわすのには広いスペースも必要で、
フラフープ自体がないとできません。
それを解決してしまったのが、エア・フラフープ。
名前のとおり、フラフープをまわしているつもりで、
道具を一切使わずに腰をまわすというものです。
これなら道具代0円で、いつでも好きな場所で思い立ったときに
できるという大きなメリットが得られます。
会社や外出先のトイレで、
軽く腰をまわす……なんてこともできちゃいます。

■エア・フラフープエクサのやり方
(1)両足を肩幅程度に開いて姿勢よくまっすぐ立ちます。
(2)両手を腰に当てます。
(3)腰を左から右へ大きく20回まわします。
(4)同様に右から左へ大きく20回まわします。
フラフープを落とさないようにまわしているイメージを持って、
リズムよくやってみましょう。
腰のまわし方は左右同じ回数を行うようにして、
左右でバランスが崩れないようにしてください。
フラフープダイエットでは1日5~10分を目安に行いますが、
それと同じで、エア・フラフープでも1日5~10分を目標にしてみましょう。

ダイエットもできる?ホットヨーグルトの効能

ヨーグルトを毎日食べている人は、

冷たいヨーグルトからホットヨーグルトに変えてみませんか?

どうせ食べるなら、体によいもの、ダイエットできるものがベストです。

ホットヨーグルトはかなり期待できる存在です。

 乳酸菌の働きがアップする

まず、ホットにすることで乳酸菌の働きがアップし、

腸内環境をしっかり整えてくれるという点があります。

すると腸内で善玉菌が増え、結果便秘解消に繋がると言われています。

そのため、お肌のコンディションが良くなり、

ニキビなどにも作用して、肌が美しくなります。

 冷え性の人は特にオススメなホットヨーグルト 

内臓が冷えている人は、

ホットヨーグルトがオススメでしょう。

温かいヨーグルトは適度に腸内を温めてくれますから、

体の中からの冷えに効果的だと言われています。

 ダイエットもできる?

 食前に食べると腹持ちがよくなるので、

少量のごはんでも満足することができます。

食後に食べれば便秘予防、食前ならダイエットです。

朝食にホットヨーグルトを食べるだけでも充分痩せ効果が

見られると言われていますから、朝食抜きの人はヨーグルトを

温めたものだけでも食べてみるとよいでしょう。

そんなホットヨーグルトは、小鍋でことこと温めるだけ。

はちみつなど色々なものと組み合わせることで、

効能がまた1つ異なってきますから色々レシピを作ってみるとよいでしょう。

もちろん電子レンジでチンしてもできるので、

簡単にホットヨーグルトは作ることができます。

1日20gを目安に食べると良いと言われています。


元記事を読む
  • 美Lab.
  • 2016年11月29日火曜日

    「10分=1時間分」の眠りの効果!?

    ヨガといえば、

    身体を柔軟に動かしながら色々な形のポーズを行う、

    というイメージが強いですが、実は、哲学を勉強するヨガや、

    瞑想だけをするヨガ、ひたすらマントラを唱えるヨガなど、

    身体を動かさないスタイルもたくさんあるそう。

    今回は、その中から"眠りのヨガ"「ヨガニドラー」という

    ユニークなテクニックを!

    なんでも、ヨガニドラーが実践できるようになれば、
    10分間の実践で1時間分の睡眠効果があるのだとか。

    さすがにそんな境地に至るには訓練が必要そうですが、
    そこまでとはいかなくとも心身の緊張がほぐれると、
    深いリラクゼーション効果から質の良い眠りへ自然に
    導かれそうです。
    ■眠りに入る前の状態を保ち、潜在意識に響かせる
    "眠りのヨガ"といっても、ただ単に眠りながらヨガを
    するのではなく、正確には、うとうと眠りと覚醒の間
    のしたまどろみの中で、意識的にリラクゼーションを
    深めていく安らぎを培う瞑想法のひとつ。
    本来、心と身体はひとつながりと考えられるので、
    ストレスやトラウマなどによる心に蓄積された慢性的な
    緊張は、肉体的・生理的な不調として、
    眠りの不調や血圧の上昇、欝々やイライラなどというように、
    身体のあちこちに現れます。
    そこで、全身にくまなく意識を向けるトレーニング
    (ボディスキャン)や呼吸法、イメージング、サンカルパ
    (大願を唱える)という独自の方法で、身体から心へと
    アプローチしていくのが"眠りのヨガ"です。
    自分自身への集中を深めながら、心の奥深くに潜んでいる、
    強い恐怖や蓄積された不安などを解放していくことで、
    緊張のスイッチを切り、心身共にすっきりとした状態に
    リセットしていきます。
    "眠りのヨガ"が、普段の眠りそのものをよりスムーズに、
    質の良いものにしてくれるのです。
    "眠りと覚醒の狭間"、うとうととした心地のよい眠りに
    入る直前は、潜在意識
    (無意識の領域/トラウマが蓄積する保管庫)
    アクセスしやすい状態です。
    ヨガニドラーは身体をリラックスさせ、
    潜在意識に響かせやすい状態をキープしながら、
    ポジティブなイメージを刷り込んでいくもの。
    そのため、元々私たちが持っている健康を妨げる原因を
    取り除くためのプロセスであり、
    無意識下で起きている緊張を解き放つための
    セルフケアとも言えます。
    ■ヨガニドラーで期待できること

    ・ストレスを軽減する
    ・眠りの質を高める
    ・肉体の疲労を回復させる
    ・記憶力、想像力を高める
    ・自分らしい自分になれる
    ヨガニドラーは目を閉じて横になりながら、
    指導者のガイドを聞きながら、または専用の誘導CDを
    流しながら行うのが一般的ですが、
    ここでは、それらのおおまかな流れの手順を
    追っていきましょう。
    ■ヨガニドラーの手順
    1:「準備」
    仰向けに寝る。ヨガの休息、シャバアーサナの姿勢。
    2:「リラクゼーション」
    身体を意識的に力ませた後、一気にゆるめてくつろがせる。
    3:「サンカルパ」
    自分の習慣を変えるポジティブな決意を決めて3回唱える。
    4:「ボディスキャン」
    ガイドに従いながら、身体の各部位に意識を向ける
    5:「呼吸の調整」
    呼吸を観察して最適なリズムに整える。
    6:「イメージング」
    美しい景色や、心温まるシチュエーションなど、視覚的にイメージを描く。
    7:「サンカルパ」
    再び、短く肯定的な大願を3回、自分の心の奥深くに投げかける。
    8:「瞑想」
    心地よい感覚を心身に染み込ませる。
    9:「目覚める/眠りに入る」
    ゆっくりと起き上がり、リフレッシュした状態を感じる/または、そのまま眠りに入る。
    眠りと覚醒の狭間を保つのは至難の業なので、
    最初は5分横になるだけでもOK!
    もし眠くなったらそのまま眠りに入ってしまいましょう。
    難しそう……と思った方も大丈夫。

    ヨガニドラーを終えた時(または、目が覚めた時)
    "心が空っぽ"になるようなリラックスを体験することで、
    日々思考がフル回転していた慌ただしさに気づきます。
    休みなく走り続けている人こそ、時々はペースダウンする
    意識を持って、まどろみの中で自分を見つめる時間を
    大切にしましょう。
    Fuminners 2016年6月10日の記事より抜粋

    むしろ食べれば痩せる!?ダイエット中に摂りたい糖質3選

    ダイエット中は「糖質を摂るのはNG!」だと思っていませんか?

     しかし、糖質をカットするとダイエットが続かないことが多いです。

    実は食べたほうが脂肪を減少させる効果のある糖質もあるのです。

    そこで今回は、ダイエット中に食べて欲しい糖質を3つご紹介したいと思います。

    しっかり食べて、スリムな身体を作りましょう! 女性の美肌づくりを応援するWebマガジン|Life & Beauty Report

    (1)大麦

    大麦はお米と比べると糖質の含有量が少ないので、

    ダイエット中でも安心して食べることができます。

    食物繊維も豊富にふくまれているので、空腹感を感じにくいのが特徴です。

     大麦に含まれる食物繊維は、野菜に含まれる不溶性の食物繊維と海藻などに

    含まれる水溶性の食物繊維の2種類。

    同時に摂取できるので、便秘解消効果が期待できます。

     食物繊維の中でも特に「β-グルカン」には、コレステロール値を

    減少させる働きがあります。

    これらの作用でお腹のはみ肉解消効果が期待できるのです。

     理想の食べ方は、ご飯に対して3割大麦を混ぜてください。

    慣れてきたら5割にしましょう。

    (2)里芋

    イモ類は太るのではないの? と思った方もいらっしゃると思います。

    イモ類で太ることはありません。

    これはどんなものでもいえますが、食べすぎるのが太る原因なんです。

    イモ類の中でも里芋はカロリーが低い食品です。

    糖質の代謝に必要なビタミンB1、ビタミンB2も含有しています。

     里芋のヌメヌメ成分の「ムチン」は粘膜を潤す作用があるので、

    ウィルスの侵入を妨害し、夏風邪を引きにくくする働きも期待できます。

    また、カリウムがむくみを予防してくれます。

    ダイエット中に是非取り入れて欲しい食材のひとつです。

    (3)胚芽米

    胚芽米より玄米のほうがダイエット効果はありそうですよね。

    確かにその通りです。

    しかし玄米は扱いにくく食べにくいので、継続率が低くなります。

    また、胃腸が弱い方は向きません。

     胚芽米に含まれる「ナイアシン」はコレステロールや中性脂肪を

    分解する作用があります。

    糖質の分解に必要なビタミンB1、B2も白米より多く含有。

    玄米より食べやすいですし、そのまま炊いて食べられるので、

    毎日の食事に簡単に取り入れることができますよ。

    ダイエット中でも、精製していない穀類やイモ類を摂取することで

    空腹感を軽減し、脂肪をためにくくします。

    逆に同じ糖質でも、砂糖入りのジュース、ケーキ、ドーナッツなどの

    甘いものは、脂肪をつきやすくします。

    取るべき糖質をしっかり摂取すれば、便秘予防にもなり、

    空腹感のないダイエットをすることができるはずです!

    ぜひお試しくださいね。


    (岡野 ユミ)

    ストレスの原因から解消する! 自律神経を整える3つの方法

    日々の生活のなかで、イライラしたり落ち込んだり……。

    そんな気分の浮き沈みのカギを握っているのが、自律神経です。

    バランスが乱れると老化しやすく、

    さまざまな不調があらわれるともいわれています。

    「ストレスに負けない心」と「感情のコントロール」を上手にできるこそ、

    本当の意味での美健康体!を目指してみませんか?

    こんな状態になっていませんか?

    交感神経が働きすぎると……


    心は興奮状態に!
    不安感が沸き、イライラもおさまらず、キツく当たったり――と攻撃的になります。
    心はグッタリと疲れ、プレッシャーに押しつぶされそうになります。
    ちょっとしたことでも大きなイラだちを覚えたり、
    仕事のプレッシャーを常に抱えている人は要注意。

    副交感神経が働きすぎると……

    心はガラスのように繊細で傷つきやすい傾向に!
    普段気にしないような小さなことがストレスになり、
    くよくよしたり答えの出ない悩みを永遠と悩み続けて落ちこんだりします。
    集中力もななり、無気力にもなりがち。
    夜、ひとりになると落ち込でマイナス思考になり、
    ひとり反省会をしている人は要注意。

    自律神経が整った状態だと……

    なにごとにも前向きに望むことができ、気分も好調で心は落ち着いています。
    ほどよく緊張と休息のバランスがとれている理想的な状態。

    自律神経を整える3つの方法

    1. 体を動かす

    体を動かすことで交感神経が刺激され、
    自律神経の切りかえがスムーズに行われるようになり、
    溜まったストレスも発散されます。
    またリズムカルに動くことで神経を安定させるセロトニンも分泌され、心も好調に。
    ただ歩くだけでも精神安定効果があるので、
    日々の生活の中ではなるべく移動手段で「徒歩」を意識してみましょう。

    2. 気分転換をする

    悩みとは関係なく、「楽しい」「幸せ」といった明るいプラスの感情を
    呼び覚ますことをしてみて、「不安」「怒り」などのマイナスな感情を
    発散させましょう。
    笑う、感動するなどの感情を表に出すことも効果的。
    感情はおさえ込むのではなく発散させる! 
    これが重要です。
    最近悩みすぎている、イライラしているな……と感じたら悩むのを一時中断し、
    プラスの感情をとり入れることで悩みもちっぽけに思えてきます。

    3. 腸内環境を整える

    腸の調子が悪いと脳は不安を感じ、
    便秘や下痢といったお腹の不調が起こります。
    この関係からも腸内環境を整えるとメンタルも整うことがわかりますね。
    ヨーグルト・みそ・キムチなどの発酵食品や乳酸菌を
    とり腸内の善玉菌を増やしたり、緑茶などのカテキンを含む食材を
    とり悪玉菌を減らすことで腸内環境が整います。
    とくに便秘は毒素。毒素ため込み型はおのずとストレスも溜まりがち。
    心も体もスッキリさせるにはもってこいの方法です。
    できれば日々の生活で3つともとり入れられればベスト。
    まずはひとつからでもとり入れてみましょう。
    自律神経が整うだけで感情に左右されず生きやすくなるほか、
    体も元気になるのでイキイキとするので何気ない毎日がより幸せに感じられます。

    簡単で激ウマなズボラダイエットレシピ

    自炊を始めようとするときの最初の難関が、
    材料が余ってしまうことと調味料をそろえるのが大変なことです。
    調味料は最低でも「さ(砂糖)」「し(塩)」「す(酢)」「せ(しょうゆ)」「そ(みそ)」を
    そろえておきましょう。
    残りは自分が好きな味のモノを買っておくと使い回しができますよ。
    今回はこれらの調味料から「さ」と「せ」を用いた一品を紹介します。
    お金と材料いらず、そして10分程度でできるエリンギもやし炒めです。
    エリンギもやし炒め

    簡単かつヘルシーな一品
    材料(2人分)

    エリンギ 1パック / もやし 1袋 / 酒 大さじ2 / 砂糖 小さじ1 / しょうゆ 大さじ1
    つくり方
    1.エリンギは火が通りやすいように薄く切っておく。
    2.油を少しひき、熱したフライパンにエリンギを入れ、焼き目が付くまで焼く。
    3.2のエリンギに焼き目が付いたら裏返し、もやしを入れて混ぜながら炒める。
    4. 3に酒、砂糖、しょうゆを混ぜたものをかけて炒め、お皿に盛れば完成。

    必要な材料はこれだけ
    もやしは軽めに炒めるのがポイント
    この料理ではエリンギを先に香ばしく焼いておき、
    もやしはサッと焼くだけにしてシャキシャキ感を残すのがポイントです。
    そうすることで食べ応えが生まれます。
    もやしは100gで12kcal程度とカロリーが控えめなうえに安くて便利です。
    さらに脂肪の代謝を促すビタミンB2が含まれているため、
    ダイエット中にはおススメの食材なんです。
    さらにアミラーゼという消化を促す酵素が入っているため、
    腸にも優しい食材と言えます。
    余裕があれば調味料を足して
    今回は最低限の調味料で味付けをしました。
    料理に少し慣れている場合は、最後にごま油を一かけすると
    風味が加わりよりおいしくなります。
    さらに、塩コショウで味付けをしたり、七味をかけたりすれば、
    自分好みの味を楽しむことができるようになります。
    自分ひとり分の食事を作ろうとすると、材料が余ってしまいやすく、
    別の調理方法がわからずに冷蔵庫で腐らせてしまうことも多いですよね。
    最初は使いきりの材料ではじめることをおススメします。

    筆者プロフィール: 大山 奏(おおやま かなで )
    スピリチュアルと運動が好きなアウトドア系ライター。
    整体師。
    癒やしを与えられる人になろうと
    アロマテラピーインストラクター・セラピストへ向けて勉強中。
    ストレス解消法は神社巡りと滝行。
    スピリチュアル系雑誌の執筆から脳科学・恋愛記事まで、
    興味のあるものには迷わず挑戦している。
    ブログ「ひよっこライター大山奏」では、日々の出来事を思うままにつづっている。

    1日20分でOK!散歩の習慣が心と体にもたらす嬉しい効果とは・・・

    近頃何だかやる気が起きない、マイナス思考になってしまう、新しいアイディアが浮かばない……。
    と思っているあなた、もしかしたら運動不足では? 
    だからと言って激しい運動をしなくても大丈夫。
    1日20分散歩をするだけで、もしかすると憂鬱な気分から解放されるかもしれません。
    今回は、散歩の嬉しい効果をご紹介しますね。
    うつ予防効果
    1日15分~30分程度のウォーキングにはうつ予防効果や、
    軽度のうつであれば改善効果があることが分かっています。
    それは適度な運動によって、幸福感をもたらすβエンドルフィンや、
    快感情につながるドーパミン、心を穏やかに保つ神経伝達物質セロトニンの
    分泌量が増えるから。
    たくさん歩かなくてもいいので、毎日続けることが大切です。
    ダイエット効果
    ・食後の散歩にはダイエット効果が期待できます。
    それは、食事をとってから血糖値が上がる30分後に体を動かすことにより、
    インスリンの力を借りず血糖値を下げられるからです。
    インスリンは、血中の余った糖を脂肪細胞に運ぶことで血糖値を下げますから、
    たくさん分泌されると太ってしまうのです。
    食後の散歩で血糖値の上昇を抑え、インスリンの分泌量を減らすことでダイエットに繋がります。
    10分程度でも効果があるようですので、負担なく続けられるはず。
    ・朝の散歩にもダイエット効果があります。
    1日の始まりに血行を良くし体温を上げることで、その日1日の活動代謝が上がるからです。
    運動の効果は、実際に体を動かしているときだけ発揮されるのではありません。
    運動後も燃えやすい体を維持してくれるのです。
    ですから、運動時の消費カロリーを気にする必要はありません。
    アスリートほど動かない限り、運動時の消費カロリーって結構動いたつもりでも知れてますから。
    それよりも無理なく続けられること、やっていて気持ちいいと思う体の動かし方を
    知ることが大切なのです。
    朝日を浴びながら呼吸を楽しみ、寝起きの脳を目覚めさせるように散歩するのはいかがでしょう?
    ウォーキングしようと意気込むよりも、目覚ましの散歩くらいの気軽さが長続きの秘訣です。
    ポジティブ思考やアイディアが生まれる
    座って考えるよりも歩いているときの方がポジティブな発想ができたり、
    新しいアイディアが生まれることが分かっています。
    テンポ良く一定のリズムで体を動かすことにより、脳が活性化されるからです。
    好きな音楽を聴きながら散歩するのはとてもおすすめ。
    ランウェイを歩いているつもりで、酔いしれて歩いてみるもいいかもしれません。
    いかがでしたか?長時間、長距離を歩くよりも、綺麗な姿勢で心地良く歩くと効果的です。
    まとめて20分歩かなくても、朝10分、夕食後に10分というように小分けにしてもOK。
    あまりルールを作らずに、楽しみながら毎日続けることを優先してください