ダイエット

2016年3月31日木曜日

リラックス呼吸法!ウエストシェイプ&腰痛緩和にも効果的!




















  ■腹式呼吸のメリット

私たちが何気なく普段行っている呼吸は、

長時間の緊張状態やストレスにさらされていると

無意識に浅くなるのをご存知ですか。

身体が酸素不足になると、集中力が低下したり、

やる気が出なかったり、イライラしたり、

手足が冷えたり……心身ともにさまざまな影響がでます。

それだけでなく、自律神経失調症やうつ病などを

引き起こすリスクもあり、実はとっても危険な状態

なのです。

呼吸が浅くなるのは、

「口呼吸」が原因の1つなどと言われています。

改善するために、正しい姿勢を身につける

ストレッチやヨガは有効な手段です。

そこで今回は、呼吸法の中でも特に

リラックス効果の高い腹式呼吸をご紹介します。




 【1】副交感神経に働きかけて深いリラックス効果が得られる。

 【2】血圧、ホルモンの分泌、自律神経などの状態を正常に保ち、
   免疫力を上げる働きがある。

 【3】腹筋が鍛えられデスクワーカーに多い腰痛の
   改善にも効果が期待できる。

 ■ウエストシェイプ&腰痛緩和できる呼吸法 

STEP1

お尻のお肉を外側に逃がして左右の座骨をしっかりと床につけ、
骨盤を立てて(腰が後傾しないように)楽な足の組み方で座ります。
正座でも構いません。
椅子に座って行う場合も、骨盤が後傾しないように注意します。

STEP2

 尾骨から、背骨、頭頂までを天井に引き上げるようにして、
肩が内側に入らないように意識して胸を開き、肩の力を抜きます。


女性の美肌づくりを応援するWebマガジン|Life & Beauty Report













 STEP3

おへそを囲むようにお腹に手を当てて、
軽く目を閉じて、鼻からゆっくり息を吐き出し、
お腹を凹ませ、吐ききったら鼻からゆっくり吸って
お腹を大きく膨らませます。

STEP4

 STEP3を深呼吸する様にゆっくり繰り返し、
出来るだけ吸う息と吐き出す息が均等な
長さになるようにしていきます。
 両手をお腹に当てて、お腹が膨らむ感覚、
凹む感覚を覚えていきます。
慣れてきたら、両手を足の上に置いて
お腹を使って呼吸をしてみましょう! 
毎朝、自宅を出る前や、大事な会議の前、
夕方に疲労を感じてきた時などに、
一息ついて緊張を緩めて集中力を高めていきましょう!

塩を使っていない食べ物に、電気刺激で塩味を

ピリッと塩味。
どんな料理にも欠かせない、塩。
しかし塩分の摂り過ぎは、高血圧など体に
影響を及ぼすこともあります。
しかしこの度、「塩が含まれていない料理に、
塩味を感じさせるフォーク」が誕生したとのこと。
その秘密は、電気刺激なんだそうです。
開発したのは、東京大学の暦本研究室
電源が内蔵されたフォークで食べ物を刺し、
そのまま口に入れると、フォークから流れる
微弱な電気によって塩味を感じることができるのだとか。
プロトタイプとして作られたフォークの材料費は
わずか2千円ほどで、電気の強度によっては、
塩味だけではなく酸味も感じることができるそうですよ。
いわば「電気調味料」とでも言いたくなるこちら。
将来的には、高血圧予防など、健康対策として食卓に
並ぶ日が来るのでしょうかね。

2016年3月29日火曜日

ほうれい線を撃退!顔ヨガ

顔ヨガの方法とは?
まず、第一にダイナミックに表情を動かすということに注意して、
口を閉じて頬を膨らませます。
その後、ちゅぅの口をします。
これを交互に繰り返しましょう。
思い切り膨らませ、思い切りすぼめる。
真剣にすると、かなり筋力を使うので頬が痛くなってくるはずです。
まだ頬がそんなに痛くないという人は、
痛くなるほど強くポージンズしてみましょう。
顎をつきだすポーズ
口角をあげてから、下あごを思い切り突き出します。
と同時に下唇も突き出しましょう。
某芸能人のギャグのようなポーズになりますが、
これがほうれい線にとてもよく効くと言われています。
またあいうえお体操も同時に行いましょう。
あいうえお、というだけですが、
ここでダイナミックに口を動かしてあいうえおというのがポイントです。
この動きをすることでほうれい線にアプローチできます。

カイロでらくらく脂肪燃焼

身体が冷えている、なかなか痩せない、
肩や背中のコリがほぐれない時の救世主!
お手軽貼るカイロで脂肪燃焼!
コリをほぐしていきましょう。
褐色細胞は脂肪燃焼細胞!
肩甲骨と肩甲骨の間と、首の後ろには、
褐色細胞という脂肪を燃焼してくれる細胞があります。
代謝を上げる細胞、エネルギーを燃やす細胞です。
人の身体は体温が1℃上昇すると、
基礎代謝量が約12%アップするといわれています。
体温アップは、痩せ体質になります。
、基礎代謝が上がれば全身が温まるので、
体内の余分な水分が排出され、むくみも取れていきます。
こんなにステキな効果がある細胞なら、
スイッチを入れたいですよね。
肩甲骨と肩甲骨の間にスイッチがあります
スイッチを入れるには貼るカイロ!
肩甲骨と肩甲骨の間の褐色細胞部分に、
貼るカイロを貼りましょう。
カイロは直接肌に貼らないでね。
今は肌に直接貼れる温熱シートもあるので
利用してみてください。
カイロを貼る事で、
脂肪燃焼スイッチが入り痩せ体質に!
そして身体がポカポカ温まってきます。
肩こりや背中のコリもほぐれます
背中には、筋肉がたくさんあります。
疲労がたまると肩こりや背中がコリますよね?
温める事でコリがほぐれ楽になっていきます。
背骨の周辺にはツボもたくさんあるため、
ついでにツボ刺激もされますよ。
また、背骨には自律神経が通っています。
温める事で自律神経が整います。
自律神経は自分ではコントロールできない
内臓などを支配しています。
この自律神経が整う事で、
胃腸の調子が整い暴飲暴食や便秘、
疲れを解消してくれます。
全身ポカポカ冷えが解消
肩甲骨と肩甲骨の間にカイロを貼るだけで、
脂肪燃焼、痩せ体質になり内臓の調子まで
整うなんて貼るしかないですよね。
そして、燃焼スイッチが入ると、
今まで感じていた冷えも改善されていきます。
カイロは貼る場所でしっかり効果を高めてくれますよ。
ぜひ試してみてください。

2016年3月26日土曜日

プロが教える正しい体重の落とし方

10キロダイエットできたら、スタイルも大分変わるんじゃないか?

もしかすると顔も変わるのでは・・・。

そんな10キロ減のダイエットを夢見る女子も多いようです。

では10キロ痩せるためには、

どんなダイエットが理想的なのでしょうか?

ダイエットのプロは、どのようなダイエットを推奨しているのでしょう。
目標を決めておく
あまりに無茶な目標は到底難しいので、数か月後、何キロ痩せるか、
ということを自分自身に約束しておきます。
その時期までに2サイズ下の洋服が着られるように、
目標をしっかり定めましょう。
目標がないままにダイエットを始めるとダレてしまうので、
事前に目標を設定することが大切です。
食生活を見直すこと
この場合、レコーディングダイエットを行うと良いでしょう。
自分の食べたものを逐一記録、ドリンクも記録して、
何が不要であるかを把握します。
習慣になっていたものをやめるだけで、
カロリーを落とすことができるかもしれません。
ゼリーやヨーグルトなら、間食にしても良いです。
運動は必ず取り入れる、そのために食べる
消費カロリーを高く保つために、栄養は満点
、かつしっかり食べることが大切です。
しかし、食べたら運動、これは必須です。
運動のないダイエットは必ずといってよいほどリバウンドしますから、
歩くだけでもよいので運動を続けましょう。
運動するのが習慣になれば10キロ痩せも夢ではありません。
またダイエットは一生続くと思っておくのも良い手段です。
1回や2回失敗しても、また続ければいいか、
という気持ちの切り替えが必要です。
うまくダイエットを成功させるようにしましょう。

「適度な運動?」って言うけども...それってどんな運動?

健康のためには「適度な運動をするとよい」といいます。

そもそも適度な運動とは、どのような運動?
今回は、「適度な運動」について医師に聞きました。
そもそもなぜ「適度な運動」が必要なのですか?
現代人の生活はどうしてもデスクワークが中心になる人が多く、

運動不足に陥りがちです。
生活の中で運動不足になってしまうと、本来運動によって
消費されるべきカロリーが消費できず、肥満になったり、
生活習慣病になるリスクが高まる場合もあります。
また、運動で汗をかくことは、爽快感をもたらし、
ストレス解消に役立ち、適度な肉体疲労によって安眠などにも
役立つことが知られています。
不規則な生活によって乱れた、自律神経のバランスを
整えてくれる効果も、期待できます。
こういったことから、健康維持のために「適度な運動」は
やはり必要だと考えられます。
「適度な運動」の目安はありますか?
どのくらいの運動量が適度というのは、年代や、
運動経験の有無などによって異なります。
ひとつの目安として、厚生労働省が定める
「健康づくりのための身体活動基準」があります。
≪基準値≫
・18-64歳の身体活動(生活活動・運動)の基準
強度が3メッツ以上の身体活動を23メッツ・時/週行う。
具体的には歩行又はそれと同等以上の強度の身体活動を毎日60分以上行う。
・18-64歳の運動の基準
強度が3メッツ以上の運動を4メッツ・時/週行う。
具体的には息が弾み汗をかく程度の運動を毎週60分行う。
・65歳以上の身体活動(生活活動・運動)の基準
強度を問わず、身体活動を10メッツ・時/週行う。
具体的には横になったままや座ったままにならなければどんな動きでもよいので、
身体活動を毎日40分行う。
≪考え方≫
・全年齢層における身体活動(生活活動・運動)の考え方
現在の身体活動量を少しでも増やす。
例えば今より毎日10分ずつ長く歩くようにする。
・全年齢層における運動の考え方
運動習慣をもつようにする。
具体的には30分以上の運動を週2日以上行う。
(e-ヘルスネット 厚生労働省ホームページより引用)
ここでいうメッツとは『安静にしているときの何倍の運動量か』を
示す数値です。
もちろん肉体的な条件によって同じ年代でも異なりますが、
ひとつの目安として参考にしたい数値です。
また、この時間には日常生活上の運動も含まれます。
長距離を歩いたり、重い荷物を運んだりする仕事の人では、
それだけで基準をクリアしている場合もあるかもしれません。
運動は一度にまとめて行うのではなく、できれば週に数回以上、
短い時間でも構わないので継続して行うことが大切だと考えられています。
日常で「適度な運動」におすすめの方法は…?
日常生活でこれまで全く運動をしていない人の場合、
まずは日常生活の動作の中で運動を取り入れてみることをおすすめします。
例えば、通勤でバスに乗っていた代わりに、
歩いたり自転車に乗ることでもいいでしょう。
また、エレベーターやエスカレーターを使わず階段を使う、
ひと駅遠くで降りて歩くことも毎日行えば大きな効果があります。
日常にちょっとしたストレッチをプラスすることもいいですね。
お風呂あがりやベッドで寝ながらできるストレッチも紹介しています。
★ストレッチの一例
1.まずは基本姿勢。片膝を立てた状態です。
2.お尻をゆっくりと後ろに引きます。
  深呼吸&リラックスをして20秒~30秒キープ。
3.腿の付け根を前方に押し出す感じで重心を前に移動。
(【Doctors Meコラム】ストレッチからはじめる体質改善より)
「適度な運動」のために運動しようと思うときは…?
運動不足だな、と思っている方におすすめの運動は水泳です。
運動を避けがちな以下のような場合にもおすすめの運動方法です。
・すでに肥満である
・持病があったりして、ヒザに負担をかけたくない
水泳は水中での浮力が、関節など体への負担を減らしてくれます。
全身運動にもなるので、これからスポーツをしてみようという方は
水泳にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
【医師からのアドバイス】
「運動しないと…」と思うと億劫になってしまうかたも、
普段の生活の中で取り入れられるものから気軽に始めてみてはいかがでしょうか。
また、運動後の爽快感は、経験してみるとクセになる人も多いはずです。
ストレスを感じない範囲の軽い運動であっても、続けることを目標にすれば、効果的です。
自分に無理をしない範囲で、身体を動かしてみるといいですね!

2016年3月24日木曜日

ダイエットに効果的なカルニチン

カルニチンという成分は、
ダイエットに貢献してくれると言われています。
一体どんな成分なのでしょうか?
カルニチンを多く含む食材を食べていると、ダイエットになるのでしょうか?
アミノ酸の一種です
カルニチンはアミノ酸の一種で、筋肉に多く含まれます。
脂肪酸をミトコンドリアに運ばせ、脂肪燃焼させる働きを持つので、
ダイエットに適していると言われています。
ですからカルニチンを多く含む食事をして、
軽く運動をすればダイエットの能率がぐんとアップするというわけです。
もっとも代表的で多く含まれるのは羊肉
カルニチンを多く含む食材と言えば、ラム肉です。
いわゆる羊肉です。
100gあたり210㎎のカルニチンが含まれています。
しかしラム肉はなかなか普通の人には手に入りませんから、
肉の赤味部分を食べると良いでしょう。
牛の赤味の部分にはカルニチンが含まれています。
その他カルニチンを多く含む食材と言えば?
肉の赤味以外で、カルニチンを多く含む食べ物と言えば、
魚介類で言えばカツオです。
またマグロにも多く含まれますから、積極的に食べると良いでしょう。
チーズ、牛乳にも多少含まれ、赤貝は魚介類の中では
もっとも多く含まれています。
これら食材でカルニチンを摂ろうと思うと、
なかなか大変なのが分かります。
ですから効率よくカルニチンを摂取するなら、
サプリメントという手段もあります。
しかし北海道などに住んでいるのなら、
ラム肉を食べるという方法がオススメでしょう。

豆乳クッキーでダイエット

豆乳クッキーダイエットは、もはやダイエットの定番になりつつあります。

簡単な置き換えダイエットの1つとして豆乳クッキーを使うのですが、

腹持ちも良く、短期間で痩せたい、

という女性に特にオススメのダイエット法です。

そんな中でも、さらに豆乳クッキーの効能を活かしたダイエット法があるのでしょうか?
1食置き換えは夕食に
まず、豆乳クッキーを置き換えるには朝食やランチより、
夕食に置き換えるのがもっともスピーディにダイエット成功へ導いてくれます。
日本人の食事は、朝は軽く、
夕食がずっしりボリュームのある傾向にありますから、
夕食を豆乳クッキーに変えるだけで大分1日量のカロリーを抑えることができるのです。
クッキーと水分を交互に摂って!
豆乳クッキーダイエットをより成功させるためには、
交互に食べるということが大切。
つまり、クッキーを一口食べたら水分を摂る、またクッキーを食べ、
さらに水分を摂る、というものです。
このように交互に食べることで、豆乳クッキーに含まれる
おからやグルコマンナンがお腹の中で膨れ上がり、
1食分を食べきれないほどお腹いっぱいになることができます。
豆乳クッキーのレシピは?
実は、簡単に豆乳クッキーを作ることは可能なのです。
わざわざお金を出してクッキーを買わなくても良いのです。
レシピとしては、おからと薄力粉を同量、バターと砂糖、卵黄
豆乳大さじ2をすべて混ぜ合わせます。
その中にベーキングパウダーも少し混ぜましょう。
そこにバニラエッセンスを加えたら、冷蔵庫で1時間程度寝かせてから、
型を取ってオーブンで焼くだけ。
本当に簡単にできてしまうのです。
豆乳クッキーダイエットは成功者が続々出ているダイエット法で、
従来の置き換えダイエット食の主流、
シェイクよりも腹持ちが良いという声が大きいのが特徴です。

脂肪燃焼のオススメ朝活メニュー!-運動編-

あたたかくなり、気持ちの良い気候にお部屋でゴロゴロ・・・

すっかり身体がなまけてしまっていませんか?

そんな身体をしっかり運動してリセットしていきましょう!
朝は早起き!朝活タイムを20分作りましょう!
朝、ギリギリまで寝ていませんか?
「あと5分・・・」と二度寝をしていませんか?
いつもよりも20分早く起きて、20分の朝活を始めてみてください。
朝身体を動かし代謝を上げると、
一日中代謝が上がったまま脂肪燃焼をキープしてくれます。
そして、午前中は排泄の時間とも言われているので、
デトックス&脂肪燃焼のゴールデンタイムです。
朝活は、朝ウォーキングがオススメ
朝起きたら、外に出て20分ウォーキングしてみてください。
歩くのはダイエットの基本中の基本ですよね。
10分歩き、折り返して10分で20分。
姿勢良く20分ウォーキングすればしっかり燃焼します。
そして、体内時計がリセットされ、心と身体のバランスが取れて行きます。
ウォーキングは、過度な筋トレなどと違い、怪我などのリスクが少ないのでとってもオススメ。大股で歩けばヒップアップ!足を大きく上げれば太ももに!歩き方の工夫で部分的に効果を出す事もできます。
朝のラジオ体操と熱いシャワー代謝が上がります
ウォーキングの他にも、ラジオ体操と熱いシャワーもオススメです。
ラジオ体操は全身運動です。
身体を目覚めさせる朝活に、ダイエットにピッタリ!
一度全力でラジオ体操をやってみてください。
効果は、やってみたら実感できると思います。
また、熱いシャワーで身体を目覚めさせるのも、
代謝を上げるのに効果的!
首の後ろや、肩甲骨と肩甲骨の間に熱いシャワーを当ててみてください。
褐色細胞という代謝を上げる細胞があり、身体にスイッチが入ります。
痩せる、太らない身体になるためにはやりましょう!
「太りたくない、痩せたい、綺麗でいたい!」その為には、
毎日の継続がポイントになります。
朝活も一度思いきって始めてしまうと、やらずにはいられなくなります。
ウォーキングも、「20分も歩く」のではなく、
「10分歩いて折り返して帰ってくれば20分歩ける」と考えて続けてください。
必ず身体は答えてくれます。
朝活をすることで自律神経が整い仕事がはかどり、やる気が満ち溢れてきますよ。

痩せるための8つの鉄則!-食事編-

「痩せたいのに、何をしても痩せられない。でも痩せたい!」
「ダイエットが続かない」「なかなか痩せられない」そういった理由は、
無理な食事制限や続けられない一品ダイエットなどを
しているからかもしれません。
ちょっとした食事の工夫で、太らない身体、
痩せる身体にリセットしていきましょう。
食生活をリセットしましょう!
1.早食い禁止!急いで食べると、脳が満腹感を得るまでに食べ過ぎてしまいます
2.箸で取る量を今までの半分にしよう!
 一度に口に入れる量を減らす事で、食事自体の量を減らせます。
3.一口を口に入れたら箸を置いて30回以上噛む!よく噛むことで満腹中枢に
 指令が行くので、少ない量で満腹感を得られます。
 また、噛む事は運動です。
 たくさん噛むと代謝が上がり身体が温まってきます。
4.野菜や海藻を必ず食べよう!食物繊維が豊富な食べ物を先に食べることで、
 糖の吸収を抑え脂肪が溜まりにくくなります。
5.ご飯を食べよう!お米はエネルギーです。
 代謝を上げるのに必要になります。
 しっかりとりましょう。
6.食事と食事の時間は5時間以上あけよう!
 適度にお腹が空いた時に食事をする事で、メリハリができます。
7.食事は寝る3時間前までに済ませましょう!
 寝る前に食べると、脂肪になってしまいます。
 朝は空腹で気持ちよく目覚める習慣を!
8.食べたものを記録しよう!
 スマホのカメラで食べたものを記録し、体重が増えた時に何をどんな風に
 食べたのか見返す事で食べ過ぎを防ぎます。
もう太らない、痩せたいなら3食の食事から
痩せるための無理な食事制限は、リバウンドの原因になってしまいます。
逆に太ってしまったりお肌がカサカサ、ツヤのないお肌で、
女性らしさも失われてしまいます。
そして、我慢を重ねてしまうのでストレスが溜まってしまい続きません。
ドカ食いの原因になり身体にも心にも良くないですよね。
綺麗に痩せられる太らない身体を作るためには、
普段の食事の摂り方を少し変えるだけで、あっと言うに綺麗に痩せていきます。
まずは、ゆっくりな食事を。よく噛む事で代謝を上げて、
痩せる身体、太らない身体に変えていきましょう。

2016年3月23日水曜日

「横隔膜」がキモの呼吸法


姿勢をよくすれば、猫背も治ると思っていませんか?
実は猫背やぽっこりお腹の根本原因は、横隔膜にある場合が……。
横隔膜は背骨と肋骨に付着していてドームのような形をしており、
胴体のほぼ中央にあります。
この横隔膜が硬く短くなると、背中とお腹との距離が縮まって
猫背やぽっこりお腹になることがあるのです。
そこで今回は、横隔膜が引き起こす様々なトラブルを改善する“呼吸法”
について動画でご紹介します。
■横隔膜呼吸法で得られる3つのメリット
(1)血流の巡りが良くなる
横隔膜が上下によく動くことで、心臓の補助として血液循環を促進します。
隅々まで血液が巡るようになると、冷え改善に役立ちます。
(2)自律神経を整える
横隔膜をしっかり上下に動かすことで、自律神経の働きと関わっている
“太陽神経叢(たいようしんけいそう)”を刺激することができます。
特に息を吐くと体がリラックスすると言われています。
(3)呼吸活性・ぽっこりお腹解消
横隔膜は、呼吸をする際に欠かせないドーム状の筋肉です。
このドームを上手く動かすと下っ腹が凹みやすくなります。
吸う時・・・横隔膜が収縮しドームが下がります。
同時に、肺も下に引っ張られて肺に空気が入ります。
吐く時・・・横隔膜がゆるみドームが上がります。
同時に、肺も持ち上がり、肺から空気が出ていきます。
それでは、横隔膜を動かす呼吸法を、動画を見ながら一緒にやってみましょう。
動画を参考に、様々な効果をもたらす横隔膜呼吸法を行い、体のケアに役立ててみてくださいね。

2016年3月22日火曜日

ごはんをやめたら逆に太った!?カロリー制限

ごはんやパン、パスタなどの糖質の多い食品はカロリーが高く、
“太りやすい”と思われがち。ですが、
「ごはんを食べないようにしたのにむしろ太ってしまった」というケースも。
炭水化物とどう付き合えばいいの?と思ってしまいますよね。
そこで今回は、炭水化物と上手に付き合うコツをご紹介します。
糖質を制限しても痩せない理由
ダイエット法の1つに、糖質の豊富なごはんやパン、
パスタなどの摂取量を制限する「糖質制限(糖質カット)」があります。
糖質は質量の3倍程度の水分を抱え込む性質があるため、
食べるだけで体重が増加しやすい食材。
炭水化物の摂取を制限することで、
短期間で体重を落とすことができます。
ただし、このとき減った体重のほとんどは水分。
体脂肪が減っているわけではありません。
ボディラインを引き締めるための運動や筋トレを取り入れずに
糖質の制限だけを行うと、
「体重は減ったけれど、見た目は全然変わらない!」
という結果になってしまうことが多いのです。
これが、糖質制限をしても痩せない理由。
体重を減らしても、体脂肪率が変わっていなければ見た目の変化が
得られませんし、食事や水分の摂取ですぐに体重が元に戻ってしまいます。
腸内環境が悪化し、太りやすくなることも!
さらに、糖質の豊富な炭水化物には“食物繊維”も豊富に含まれています。
食物繊維は腸のお掃除役。
不足すると腸のはたらきが弱まり、栄養の吸収や利用が滞ってしまいます。
つまり、代謝が悪くなり、太りやすい体質になるということ。
肌の代謝が弱まり、肌トラブルに悩まされやすく場合もあります。
糖質は、腸はたらきを高めるだけでなく、
脳や身体のエネルギー源でもあります。
不足が続けば運動効果や集中力が低下。
食べる量を減らせば体重を落とすことができますが、
長期的に見ればむしろ太ってしまう可能性もあるのです。
体内のはたらきを高める栄養素をしっかり食べて、
エネルギーを消費しやすい体質を育てましょう。

水の摂り過ぎで起こる 「水中毒」とは?

ダイエットのためや何だか口がさみしい…
そんな理由で水を身体の許容量を超えて摂ってしまうことがあります。
今回のテーマは「水中毒」です。
医師に詳しい話を聞きました。
水をたくさん摂りすぎると、どうなるの?
血液中の微量なイオンなどの各種物質は腎臓などで厳密に濃さが調整されています。
その調整によって、身体が常に同じ状態に保たれています。
しかし、この機能にも限界があります。
一度にあまりにたくさんの水分を摂ると体内の調節ができなくなり、
血液が希釈された状態になってしまいます。
なかでも血液中に溶けているナトリウムという物質の濃さが低下します。
状態がひどい場合は「水中毒」といわれ、いろいろな障害を起こすようになります。
「水毒症」になると、どんな症状が現れる?
水中毒では皮膚は湿っぽくなり、血圧は上昇し脳にむくみを生じます。
そのため、以下のような症状が現れます。
・めまい
・だるさ
・吐き気
・多尿
・運動障害
・筋肉のけいれん
・意識障害
ひどい場合には死に至ることもあります。
また脳の細胞だけでなく筋肉の細胞にも障害を与えます。
ときに発熱や筋肉の強いこわばり、筋肉痛、赤色尿、
ものを飲み込みにくく感じる、などの症状も起こることがあります。
身体の水分の循環で、気をつけることはありますか?
水分の循環はなにもしなくても体が行っています。
口からとった水分は主に小腸で吸収されて血中や細胞に
取り込まれて各種の必要な物質の輸送を行ったり、
皮膚や口から蒸散されたり老廃物を集めて尿となって体外に排出されます。
適量の水分を摂っていれば、問題はありません。
自動的に体はこれらのことを行う機能が備わっていますので特別にすることはありません。
運動などで汗をたくさんかくときは、水分と一緒に塩分も失います。
少量の塩分を補ったり糖分控えめのスポーツドリンクや
経口補水液などを摂ることで熱中症やこむら返りを予防にもなります。
水分だけではなく、必要な栄養素も摂るように心がけましょう。
また、動脈硬化がある程度進んだ場合は暑い日に
ゴルフや農作業をしていて血液が濃縮されて脳梗塞を発症してしまうことがあります。
いずれにせよ、汗をよく書くときはこまめに水分を補うように心がけましょう。
水毒症かも、と思ったときにチェックしたいことは?
周りから注意されてもたくさん水を摂取してしまう場合は、
水毒症予備軍の可能性があります。
常にコップを手に持っていたい、常に水を飲んでしまう場合などは、
なおのこと注意が必要です。
実際に水分の著しい摂りすぎにより血液中のナトリウムの低下に伴い、
以下のような症状が起こる場合や医療機関で水中毒と診断された場合は、
医師の指示に従ってください。
≪水毒症で現れる症状≫
・めまい
・吐き気
・頭痛
・だるさ
・運動障害
・けいれん
・意識障害 など
場合によっては精神科などで専門的に治療を受けないといけないこともあります。
最後に医師からアドバイス
水中毒は比較的精神疾患のある方や、
抗精神病薬を用いて治療されている方に多いとされています。
また糖尿病など口渇を伴う別の病気もあります。
多飲水がある場合は一度医療機関で原因を検索していただくことが大切です。
周りから多飲水を指摘される人は早めに受診して
血液中のナトリウム値が低下していないかなどを見ていただくことが望ましいです。
水中毒の特効薬はいまのところありません。
自身で飲みたい気持ちを抑えることが第一です。
しかし、それが難しい場合は家族などにサポートしてもらうことや
専門の医療機関で入院しての治療も考えることになります。
(監修:Doctors Me 医師)

コートと一緒に脂肪も脱ぎ捨てよう!お腹痩せエクササイズ

そろそろ春本番! 

コートと一緒に脂肪も脱ぎ捨てよう!お腹痩せエクササイズ

女性の美肌づくりを応援するWebマガジン|Life & Beauty Report

■ゆっくり&呼吸に合わせて動くことがポイント!

いわゆる「腹筋」運動だと表面の筋肉が優先されてしまい、

本当に鍛えたいインナーマッスルへの効果が

半減してしまうことが多いです。

今回ご紹介するエクササイズは、

ゆっくり&呼吸に合わせて動くことが重要となります。

■美しいフラットなお腹をつくるエクササイズ

STEP1
女性の美肌づくりを応援するWebマガジン|Life & Beauty Report
右足を上にし、脚を交差させて仰向けになります。

頭の後ろで手を組み、肘は少し床から浮かせておきましょう。

この状態で大きく息を吸い込みます。

 STEP2 女性の美肌づくりを応援するWebマガジン|Life & Beauty Report
息を吐きながら、ゆっくり頭を起こしていきます。

みぞおちから上半身を折りたたむようなイメージです。

肘の角度はSTEP1と同じ状態で、首の下に卵を挟み、

その卵を割らないようにする感覚で、

顎をグッと引き過ぎないように注意しましょう! 

息を吸いながらSTEP1の状態に戻り、

STEP1とSTEP2の動きを10回繰り返します。

STEP3
女性の美肌づくりを応援するWebマガジン|Life & Beauty Report
右足を浮かせて膝を曲げ、股関節の真上に膝が来るようにします。左脚は重たく床に下ろしておきましょう。この状態で息を大きく吸い込みます。

 STEP4

女性の美肌づくりを応援するWebマガジン|Life & Beauty Report 息を吐きながら、ゆっくり頭を起こし、

みぞおちから上半身を折りたたみます。

STEP2と同様、肘の角度と顎の引き過ぎに注意しましょう。

息を吸いながらSTEP3の状態に戻り、

STEP3とSTEP4の動きを10回繰り返します。

STEP5

 今度は左足を上にし、脚を交差させて、STEP1〜4の動きを同様に行います。

 最初は、呼吸と動きを合わせることが難しいかもしれませんが、

その場合は呼吸を止めなければOK。

ゆっくりと、鍛えたいお腹の筋肉を意識しながら実践することが大事です。

今からこのエクササイズを始めれば、

躊躇せずにコートを脱ぐことができるでしょう。

 (和田清香)

2016年3月19日土曜日

見直すべき「結局痩せにくい」ダイエット3選

痩せたいのに痩せられないとしたら、
その理由を分析するのが一番の近道ですね。
諦めてしまったら、ダイエットは水の泡となってしまいます。
“痩せられないダイエット”について考えていこうと思います。
■1:たんぱく質の量が少ない、または多すぎる
高たんぱく、低炭水化物の食事法が流行っていますが、
「長い目でみると、こういった食事法は続けにくく、健康的でもありません。
腸内細菌のためにもたんぱく質だけでなく、
果物、野菜、豆類、ナッツ、種子、全粒穀物からも栄養素を
摂る必要があります」
また「十分なたんぱく質を食べていないことも、
体重増加を引き起こす可能性がある」と指摘します。
たんぱく質の摂りすぎも、摂らなさすぎも、ダイエットに影響してきます。
■2:運動しているから食べてもいいは間違い!
ジムに行ったからといって、食べたいものを何でも食べてよいわけではありません。
「30分のランで消費するのはせいぜい250kcal。運動したからといって、
デザートを余計に食べてしまえば、痩せるどころか、
体重増につながります」
運動することで罪悪感が紛れ、余計なデザート、
お菓子に手を伸ばしていたら、ますます痩せにくくなるでしょう。
■3:健康のための食品選びがアダに
体重を気にするあまり、ついついカロリーオフの食品を選びがちになっていませんか?
しかし、「最近の研究では、健康のために脂肪や糖質などが抑えられた食品は、
満足度を高めにくく、長期間でみると、結果的にカロリーを
多く摂ってしまうということが明らかとなっています」
加工された食品ではなく自然な食品を食べることで、食事の満足が得られるのです。
どれもダイエットには欠かせないことばかり。
上手く行かない時は基本に立ち返り、停滞の原因を探っていくとよいでしょう。

2016年3月16日水曜日

たった葉5枚でビタミンC1日分!今が旬「春キャベツ」で美肌ダイエット♪

春の訪れを感じるこの季節は、春キャベツが旬をむかえました。
生のままでも甘い春キャベツ。
そこで今日は、この美味しい春キャベツを使ったダイエット方法
春キャベツの栄養
ふんわりとした巻きで他の時期のキャベツと比べて、
葉は柔らかく甘みがあるので生食に適しています。
含まれているビタミンAは免疫力アップ効果、アンチエイジング効果があります。
ビタミンCも多く疲労回復効果もあります。
ダイエット中に不足しがちなカルシウムの補給にもなり、
ダイエットによるストレスの軽減作用が期待できます。
春キャベツの美肌効果
春キャベツのビタミンCは肌のコラーゲンをつくる上で欠かせない成分です。
シミの原因のメラニン色素の生成を防ぐことでシミ予防になります。
キャベツの葉1枚で21mgのビタミンCが摂取でき、キャベツの葉5枚で
一日分のビタミンC100mgが摂取できるのです。
美肌だけでなくその他のビタミンの働きにより髪の毛や爪も丈夫にしてくれます。
春キャベツダイエットの方法
基本は食事の前に生のキャベツを一口大にちぎり、
天然塩と少量のオリーブオイルを混ぜたものをつけて食べる方法です。
1回の量はキャベツの葉2枚くらいです。
これより多く食べても問題はありません。
ノンオイルのドレッシングなどもおすすめです。
春キャベツを食べることで食べ過ぎを防ぐことができるのです。
3分でできる春キャベツレシピ
春キャベツだけを食べることに飽きてしまわないように、簡単なレシピを3つご紹介します。
1.塩コブとキャベツサラダキャベツを千切りにして細く切った塩コブを
混ぜて味をつけ、仕上げに刻んだノリをかければ出来上がりです。
2.くるみとリンゴとキャベツのサラダ千切りにしたキャベツ、
千切りにしたリンゴ、一つかみのクルミをいれます。
オリーブオイル、塩、お酢を適量いれ、混ぜれば出来上がりです。
市販のドレッシングを使っても美味しくいただけます。
3.キャベツとニンジンと大根の甘酢漬けキャベツを一口大にちぎります。
ニンジンと大根はキャベツと同じ位の大きさになるようにして、
薄切りにします。
材料を容器に入れ寿司酢を適量かけます。
しばらくおくと浅漬けのピクルスができあがります。

ネットでは700~800円の「ココナッツオイル」がキャンドゥで

ココナッツオイルは魔法の油とも言われ、
食べたり、美容に使ってもいい万能オイルです。
美容に健康にいい「ココナッツオイル」が100円で販売されてるんです。

ココナッツオイル

ココナッツオイルはちょっと高くて、美容や健康に良いと言われてるけど、
手が出せなかった人にもオススメです。
100円ショップキャンドゥで発売されたんです。
100円なら、1度試してみたかった人も気軽に使えます。

ネットで調べたら1つ798円だった

ネットで調べてみると「LOHACO」ではひとつ798円で販売してました。
こちらの商品はタイでNO1ブランド、チャオコーのバージンココナッツオイルです。

使い方は?

油げ物や炒め物で使ったり、バターの代わりとしてパンに塗ったり、
お菓子作りや、珈琲や紅茶に入れて飲むと美容効果も◎

健康効果は

ココナッツオイルに含まれている脂肪が体内で消化されると、カロリーが燃焼されやすくなったり、代謝があがったりするそうです。約大さじ2杯のココナッツオイルを毎日12週間摂取した女性は、お腹周りの脂肪がおちたという報告もあります!お腹周りの脂肪ってなかなか落ちないのよねぇ…
ダイエット効果もあるココナッツオイルは、継続して使うと脂肪が落ちたと言う報告も。
更に、免疫力UP、コレステロール値を下げたり、アルツハイマー病の予防や改善、
抗酸化作用で若さを保つ効果があります。

美容にも

(1)ココナッツオイルは、お肌だけでなく、ヘアの保湿にも役立ちます。また皮膚の表面に保護膜を作るため、肌を守ったり、乾燥を防いだりしてくれます。

2)ココナッツオイルには、『ビタミンE』が大変豊富なため、抗酸化力も高くヘアやお肌を外部環境から保護してくれます。

(3)オイルの割にべたつき感が少なく、浸透性が高いため肌を柔軟にしてくれます。
頭皮ケアや、元の乾燥ケア、メイク落としなど美容にも使える万能オイルなんです。
ただし体質によってかぶれたり炎症を起こす人もいるので、
美容で使う人はパッチテストを行ってくださいね。

ひとつ108円

キャンドゥの「ココナッツオイル」はひとつ108円。
まとめ買いしたくなる安さです
「ココナッツオイル」はレジ前に置いてあったそうです!

トーストに塗っても美味しいそうです。
バターやマーガリンに混ぜて塗ると食べやすくなります
お菓子作りにも使えるココナッツオイルは、
ほんのりココナッツの香りがして南国の雰囲気に♪
日本でも大人気のミランダが愛用中ということで、一気に話題となりました。
いかがでしたか?「ココナッツオイル」は食事で取り入れることで美肌や健康にも効果的です。
ぜひ皆さんも試してみてくださいね。