ダイエット

2016年2月28日日曜日

噂のスーパーフード「タイガーナッツ」って?

欧米で人気の「タイガーナッツ」が日本に上陸!
新たなスーパーフードとして注目を集める「タイガーナッツ」。
テレビや雑誌でも見かける機会が多くなってきました。
欧米ではアースアーモンドと言われ、すでにスーパーフードの
トレンドとして大人気ながら、日本には最近やっと上陸したばかり。
まだまだ謎に包まれたその魅力を、タイガーナッツ製品の開発と普及を
行っているタイガーナッツトレーダーズ社さんに教えてもらいました!
実は長〜い歴史をもつ「タイガーナッツ」
ゴツゴツとした茶色の種のような「タイガーナッツ」。
実はこれ、ナッツという名前が付きながらも種子ではなく、
深い緑色の葉を持つ植物の塊茎で、根野菜なのだそう。
その歴史は4000年前にまでさかのぼり、
地中海沿岸や北アフリカで健康維持食品として重宝されてきました。
なんと、古代エジプト人の石棺の中には、
貴重な財産と一緒に「タイガーナッツ」が
埋葬されていたという驚きの事実もあるのだとか!
「タイガーナッツ」の栄養がすごかった!
「タイガーナッツ」がスーパーフードといわれる理由は、
栄養価の高さにありました。
特筆すべきは、食物繊維と難消化性でんぷん
(小腸では消化されず大腸まで届くでんぷん)が非常に多く含まれていること。
有益な腸内細菌の栄養源となって腸の機能を整え、
急激な血糖値の上昇を抑えたり、生活習慣病を予防したりする
効果が期待されています。
ビタミンE、ビタミンC、カリウム、マグネシウム、リン、タンパク質、
オレイン酸なども豊富で、栄養満点なのに、
他のナッツ類に比べて低カロリーと嬉しいことがいっぱい!
しっかりとした噛みごたえで腹持ちも良いため、
ダイエット時の栄養補給にも最適なのだそう。
「タイガーナッツ」のお味は? 食べ方は?
見た目だけでは想像しにくいそのお味は、
香ばしくてほんのりとした甘みが特徴。
皮付きをそのままいただけるだけでなく、
粉末やオイル状にして料理にアレンジするなど、
さまざまな楽しみ方があります。
美味しいレシピを教えていただいたので、ご紹介しましょう!
タイガーナッツ・ミルク
材料(分量)
・タイガーナッツ・皮付き 200g
・水 1リットル
・砂糖  大さじ 1 と 1/2
・シナモン 1つまみ(お好みで)
・レモン・ピール 2〜3 片(お好みで)
・バニラ小さじ 1/2 (お好みで)
・メイプルシロップ 小さじ 1 (お好みで)
・塩  一つまみ
作り方
・タイガーナッツを8〜24時間、水に浸ける
・水をミキサーまたはブレンダーの容器に入れ、
浸漬後のタイガーナッツを半分程度砂糖と一緒に入れる
・お好みでシナモン、レモン・ピール、バニラやメイプルシロップを混ぜ入れる
・約 2 分間ミキサーまたはブレンダーで撹拌する
・塩と残りのタイガーナッツをミキサー又はブレンダー容器に
入れて 2〜3 分間撹拌する(撹拌時間は器具によって多少異なります)
・布でこしながらタイガーナッツ・ミルクを別の容器に移して完成
※絞りカスは焼菓子やサラダのトッピングなどにも活用できます
タイガーナッツ・チョコレートチップクッキー
材料(分量)10〜12 枚
・タイガーナッツ・粉末 1カップ
・メイプルシロップ 1/4 カップ
・ココナッツシュガー 1/4 カップ
・カカオパウダー 1/4 カップ
・ショートニング 1/4 カップ
・チョコレートチップ 1/4 カップ
・ベーキングソーダ 小さじ 1/2
・塩  1つまみ
作り方:
・オーブン予熱温度を350度にセットする
・オーブン用パーチメント紙とベーキングシートをひく
・ボウルにチョコレートチップ以外の材料を入れて、
約1分間ハンドミキサーまたはブレンダーで混ぜる
・混ぜ合わせた材料の中にチョコレートチップを折り込む
・スプーンを使って材料をベーキングシートの上に落とす
・約12分間、クッキーがきつね色になるまで焼けば完成
いかがでしたか? 
一部の専門店やインターネットでは購入できるようになってきた
「タイガーナッツ」。ココナッツオイルやキヌアのように、
私たちの身近な存在になるのか、今後の躍進に期待です!
取材協力:タイガーナッツトレーダーズ社 総代理店エーシーテック(株)

「脂肪が燃焼しやすい心拍数」算出法

はぁはぁと息を切らすような運動は嫌い。
そう言い切る女性に朗報です! 
体についた余分な脂肪を運動によって燃焼させるとき、
一番脂肪が燃えやすい運動レベルは、そこまで激しいものではないんです。
そんな“脂肪の燃えどき”を判断するのに、ひとつの目安となるのが心拍数です。
効果的に脂肪を燃やすために、心拍数をどうやって利用していったらよいでしょうか。
『About.com』の情報を参考に、お伝えします。
■心拍数と運動の関係
安静にしているときの一般的な心拍数は、成人の場合1分間あたり70回程度。
でも運動をすると心拍数は上がり、激しい運動になるほどさらに上がっていきます。
そんな最大心拍数に対して、60%程度の心拍数をキープしながら運動すると
脂肪が燃焼されやすいと言われています。
80%以上は息が切れるような状態で、60%くらいなら多少なら会話
もしながら運動ができる程度でしょうか。
心拍数は人によって異なりますし、年齢にも左右されるため、
ここではカルボーネン法という有名な計算のやり方をご紹介します。
(1)最大心拍数を計算する
最大心拍数=220-年齢
例:30歳の人なら、220-30=190となります。
(2)60%強度の運動時の目標心拍数を計算する
目標心拍数=(最大心拍数-安静時心拍数)×0.6+安静時心拍数
例:安静時心拍数が70で30歳の人なら、(190-70)×0.6+70=142となります。
つまり、30歳で安静時の心拍数が70の人の場合、142くらいの心拍数で運動を行うと、
脂肪が燃えやすくなるということです。
ちなみに、今回は60%の場合で計算しましたが、50%や70%でも同様に目安の心拍数を算出できます。
■やっぱりいい有酸素運動
ここで紹介した60%程度の運動というのは、息が途切れ途切れになるような
激しい運動ではなく、ウォーキングや軽いジョギングなどの
有酸素運動がまさしく当てはまります。
ハードに体を動かすほど体への負担は大きくなり、
ダイエットに効いてきそうと思うかもしれませんが、
脂肪燃焼にはそうではないということです。
心拍数は、手首の内側や首のサイドにある動脈に手を当てて、簡単に自分で測れます。
時計の秒針を見ながら10秒間に何回脈が打つか数え、
それを6倍すれば1分間の脈拍になります。
自宅で簡単なエクササイズをするときも、自分の脈を測りながら行ってみると、良いかもしれません

モーツァルト・ダイエットをやってみた

ダイエットは星の数ほどあれど、ラクして痩せたいダイエッターの心を
鷲掴みにする方法が話題になっています。
そのダイエットとは、「音楽を聴くだけ」というモーツァルト・ダイエット。
食事制限や運動をせずに音楽を聴くだけ? ホントに効くなら、
ダイエット界にくるのではないでしょうか?
新たなビック・ウェーブが!
月1断食を嗜むダイエッター・わたくし尾山としても、その波に乗り遅れる訳にはいきません。
早速、その理屈を理解しようと、関連書籍を購入しました。
その名も、『聴くだけで痩せるCD リラックスが代謝を高める』です。
CD付で599円という、いつも寂しい財布にも優しい価格設定です。
◆モーツァルトで痩せるってどういう理屈?
お酒やお味噌にモーツァルトの音楽を聴かせて発酵させるといいとか、
妊婦さんがお腹の中にいる赤ちゃんに聴かせると胎教にいいという
話はよく聞きますが、ダイエットに効果があるとは、モーツァルトの音楽に
はどんな秘密があるのでしょうか?
その秘密は、モーツァルトの音楽の周波数(3500~4200ヘルツ)にあるそうです。
癒しの効果があると言われている「1/fのゆらぎ」(よく聞くけど、イマイチわからない)が、
モーツァルトにあることは有名ですが、どうやらその周波数は、癒しだけに留まらず、
ダイエットにも効果があるようなのです。
ちなみに、「1/fのゆらぎ」は、歌手の美空ひばりさんや、
宇多田ヒカルさんの声にもあると言われていますが、
この書籍では、それぞれの周波数の解析も記されております。
本書に書かれているモーツァルトを聴いて得られる効果とは…
自律神経が整う/血圧が下がり体温が上がる/
唾液が増えストレス物質が減る?/血行が良くなり、代謝がアップ/
過食・大食いの改善/体脂肪を溜めにくくなる/
便秘の改善/睡眠の質が高まる
(解説は、モーツァルト療法を提唱している、和合治久・埼玉医科大学保健医療学部教授)
◆1週間聴いてみた効果はいかに?
そこでダイエッター尾山も、付属CDを1週間聞き続けてみました。

その感想は…。
1)気軽に、手軽にできる
CDを聴くだけなので、家事をしながらでも、本を読みながらでも、いつでもどこでできる
2)お金がかからない
CD代金以外、全くかかりません。YouTubeなどでも、モーツァルトの音楽は無料で聴けます。
3)ダイエット特有の辛さが全くない
CDを聴くことなので、辛くはなく、むしろ心地よさが得られます。
◆肝心のダイエット効果は…わからなかった!
書籍では、1週間で1キロ痩せたとの体験談が載っていたのですが、
残念なことに私の体重変動はありませんでした。
ただ私の場合、放っておくと、どんどん体重が増えていく、
飢餓状態に非常に強いタイプのため、一週間何もしないで
体重に変動がないということは、ダイエットに成功していると
言えなくもないかもしれません。
◆一番の効果は、よく眠れるようになった
書籍にも、睡眠の質が良くなるとは書いてありましたが、
私の場合、これの効果が、飛び抜けて出てきました。
CDを聴いていると、夜眠るときはもちろん、
仕事中にもあまりにも眠くなってしまい、仕事中はCDを止めざるを得ませんでした。
寝不足で悩んでいる方にはオススメです。
ただし運転中は控えたほうがよさそう。
1週間では痩せなかったけれど、ものすごいリラックス効果は得られたので、
断食ダイエットとの相性はいいなと。
次の断食時はこのCDを聞きながら行ってみようと思っております。

毒出しダイエット!

ぽっこりお腹の原因を一掃!あの食材を食べるだけで、毒出しダイエット!

こんにちは。みなさん便秘になってはいませんか?毎日しっかり出していますか?
毎日出ていても、スッキリしない。
ぽっこりお腹に良いと言われているエクササイズをしても、ぽっこりお腹がなかなか凹まない。
など悩んではいませんか?もしかしたら、宿便のせいでぽっこりお腹になっているのかもしれません。

脂肪だと思っているぽっこりお腹ですが、実は・・・
ぽっこりお腹の内側は、実は脂肪ではなく宿便だったりします。
太っていると思い込んでいたり、何をしても凹まないと諦めてしまいますよね。
脂肪だと思っていたものが宿便なら、しっかり出せばぽっこりお腹が解消されます。

宿便がスッキリすると、ぽっこりお腹がスッキリするだけじゃなくてダイエット効果も!
お肌もキレイになりカラダも心も軽くなります。

今が旬の食材を食事の前や食事中に食べるだけ

カラダにため込んでいる毒を排出してくれる食材は、今が旬の大根です。
繊維や酵素がたっぷりの大根は、100グラムほどの量でしっかり毒素を排出してくれます

食前に食べるのがオススメ。
そして、熱を加えると大根に含まれる酵素が壊れてしまうため生大根が良いです。
すりおろしたり、短冊切り、大根サラダにして食べてみてね。
大根おろしのイメージ

毒出しっ!!ダイエット!体臭などにも!

生大根の毒出し効果は、宿便やぽっこりお腹解消だけではなく、ダイエット効果も抜群!
食事前に生大根を続けると体重が減ってきます。
そして、便や尿の臭い、体臭なども改善。
腸の中がキレイになると、お肌もキレイに!

ただ、食べ過ぎは注意です。
一度に沢山の生大根を食べるよりも、食事の回数に合わせて食べる事をオススメします。
今が旬の生大根生活始めてみてね。

「Mプランダイエット」

きのこ好きにはたまらない?!
今回はきのこを使った、海外セレブに話題の“Mプランダイエット”!
Mプランダイエットって?
1日1食をきのこ料理に♪
Mプランダイエットとは、1日の食事のうち、1食をきのこ料理に置き換えるダイエットのこと。
きのこは食物繊維やたんぱく質が豊富で、ダイエット中には強い味方といえます。
またスーパーでも安く手に入るので気軽に取り入れやすい、優れもの食材ですよね。
きのこにはどんな成分・効果があるの?!
きのこには、キノコキトサンと呼ばれる成分のほか、豊富に含まれる食物繊維がダイエットに効果的だと考えられます。
キノコキトサン
脂肪吸収を抑制したり、脂肪燃焼効果に役立ちます。
キノコキトサンは水溶性のため、洗わずに調理することがポイント♪
しめじ、えのき、しいたけ、まいたけなどに含まれています。
食物繊維
腸内環境を整える事は、ダイエットの基本です♪
食物繊維には、便通を促進したり、脂肪の吸収を防ぐ効果があります。
腸を整えて、良い栄養素を吸収しましょう!
やせるって本当?注意点は?
効果には個人差があります!
キノコキトサンは体重を減少させる効果があるというデータもありますが、
効果には個人差があり、確実に結果が得られるとは限りません。
もし、Mプランダイエットをするなら、夕食の時間帯に取り入れるのがおすすめです。
夕食時は、食べたものが脂肪になりやすい時間帯です。
きのこのボリュームを増やし、普段よりもカロリーを抑える事ができれば、
満足感も得られ、ダイエット効果を高められる可能性があります。
たんぱく質や食物繊維が多く、低カロリーなきのこを他の食材と組み合わせる際は、
脂肪分が少ないお肉や、お魚を組み合わせたり、
調理に使用する油は少なめにするなどの工夫も大切です。
手軽に食べられるきのこ料理は、食べ過ぎてしまった翌日や、
最近太ってきたなと感じた時に、取り入れるのも◎。
ダイエットは規則正しく、バランスのよい食事から!!
主食・主菜・副菜・汁物など1日の全体の食事バランスを意識することを、忘れずに!

「大人のなわとび」で基礎体力アップ!


今の時期、おすすめするのが「なわとび」です。
なわとびは小学生のものと思うなかれ。
最近では、測定器付きなわとびなど、
様々なタイプのなわとびもあるのです。
なわとびは全身運動のうえ、大人になるに連れ失いがちな、
リズム感や瞬発力、持久力を高めることができるスグレものなのです。
手軽に始められるなわとびで、健康づくりを始めませんか
インナーマッスルに効く! 効率よく脂肪を燃焼しよう
小学校で、二重跳びや交差飛びの練習を一生懸命していた頃からウン十年。
大人になった今、少し飛ぶだけであっという間に息が上がってしまうことは、
経験者ならお分かりになるかもしれません。
そう、なわとびは想像以上にハードな有酸素運動なのですね。
ジャンプして着地するという単純な運動の繰り返しですが、
腹部、背中、足首、ふくらはぎ、ふともも、腕、肩まわりと、
効率よく全身を燃焼させ、基礎代謝を上げることができるのです。
とくに鍛えられるふくらはぎは、筋肉が活性化することで、
血液の循環が向上。冷えやむくみ防止だけでなく、
疲れにくい体質になっていくのですね。
また飛ぶときには適度に腹部に力が掛かり、
インナーマッスルも鍛えられていきます。
これにより体のバランスもよくなっていけば、身も心も軽やかに——!
なわとびはいいことずくめ、なのです。
意外と知らない、適切な縄の長さとは?
なわとびは、先ほども述べたように有酸素運動なので
10分程度続けるのが理想ですが、最初は1分でもキツイはず。
初めのうちは1分飛んだら少し休んで1分、というように、
休憩を入れながら少しずつ時間をのばしていけるといいですね。
気持ちよく飛ぶために、ポイントとなるのが縄の長さです。
一般的には身長+55cmといわれていますが、それでダメなら、
片足で縄跳びの中央を踏んでグリップの付け根がみぞおちから
ヘソの位置にくる長さに調整してみてください。
これはあくまでメドですが、自分の飛びやすい長さに調節することが
正しい有酸素運動につながりますし、何より、
筋肉に不要な負荷をかけない秘訣となります。

適切な長さは、身長+55cm
測定器付きなわとびでモチベーションUP!
結果が見えないとモチベーションも上がらない、
という方にオススメなのが、測定器付きのなわとびです。
飛んだ回数が分かるカウンター付きや、
カロリー計測機能付きのなわとびを使えば、目標設定しやすいはず。
また、グリップのみのエアーなわとびは、
室内でもできるので、場所も天候も選ばない、
テレビを見ながらでもできるという手軽さがあります。
なわとびの注意点は膝に負担がかかりやすいこと。
駐車場などコンクリートの上で行う場合は、
底にクッション性のあるスニーカー等を履いて負担を軽減させましょう。
長い時間飛ぶ場合や、体重の重さで足に負担が掛かる場合は、
公園など芝の上で行うほうがいいですね。
さあ「大人のなわとび」で、童心に返って、
理想のカラダづくりにチャレンジしてみましょう!

2016年2月27日土曜日

意外と知らないショウガの摂り方

驚くほど暖かい日もありますが、まだまだ寒い2月。
気温差が激しく体調を崩す方も多いのではないでしょうか。
身体を温め、風邪の引き始めなどに効果があると知られている
「ショウガ」ですが、その摂取の仕方で効果が変わるのをご存じでしたか?
食べ方を間違えると、身体を温めるどころか、
かえって身体を冷やしてしまうこともあるので注意!です。

誰もが認める健康食材「ショウガ」ですが、調理温度で効果・効能が変化します
万能食材「ショウガ」の効能
ショウガの効能を挙げると…
◎殺菌効果
◎血行促進・冷え性改善
◎胃腸を健康に保つ効果
◎炎症抑制効果
◎抗酸化効果
◎ダイエット効果
数々の効能が挙げられます。
しかし、ただやみくもにショウガを食べればいいのではありません。
効果的に摂取する方法をお話します。
加熱すると成分が変化する!
ショウガの代表成分である「ジンゲロール」は、
末梢部の血管を拡張させる働きがあります。
一時的に手足を温めてくれるのですが、
身体内部の熱を手先や足先の血管に送り出すため、
逆に、身体内部の温度を低下させます。
ですから、東洋医学では、生のショウガは生姜(しょうきょう)と呼び、
「皮膚や筋肉など身体の表面を発汗により身体に溜まった邪気を追い払う」食材とされています。
では、どうしてショウガが身体を温めるイメージが強いのかと言えば……
「ジンゲロール」は加熱・乾燥すると「ショウガオール」という成分に変化し、
この「ショウガオール」が胃や腸の壁を刺激し、血流を高め、
身体を内側から温める働きがあるからです。
東洋医学では、乾燥したショウガを乾姜(かんきょう)と呼び、
「内臓を温めて冷えの症状を改善する」食材とされています。

辛味成分ジンゲロールは加熱・乾燥するとショウガオールに変化
風邪には生ショウガ、冷え性には乾燥ショウガ
以上のことをまとめると……
熱を逃がし、発汗作用の高い「生ショウガ」は、
風邪の引き始めにオススメです。
また、寿司のガリからもご存知のように生のショウガは殺菌作用も高く、
風邪の原因であるウィルスにも対抗してくれます。
「ジンゲロール」と「ショウガオール」を簡単に摂取できるのが「乾燥ショウガ」です。
作り方をお教えします♪
①ショウガを皮ごと1〜2mm程度にスライス
②1日天日で干す
鶏がらスープに乾燥ショウガを入れ、ワカメと溶き卵で美味しいスープの出来上がり!
身体が温まりますよ。
── ショウガは体にいい!と思い込んで何も考えずに摂取するのではなく、
食材の特徴をしっかり理解して摂取することが大切なんですね。
皆さんも寒い時期こそ、ショウガの効能を試してみてくださいね。

乾姜(カンキョウ)は冷え性に効果的

トマトが持つ驚きの美容効果

加熱すると美容効果4倍!トマトが持つ驚きの美容効果とは

トマトと言えばリコピン。
というのは女性の間では有名です。
健康や美容に良いとされているもので、アンチエイジングに
もかってくれる野菜の1つです。
積極的に食べている女性も多いですが、
食べ方にも工夫をしてみるともっと大きな効果を期待出来ます。

加熱すると美容効果が4倍も?

リコピンの効能をしっかり摂るためには10~20㎎を毎日摂取する必要があります。
つまり毎日200g以上のトマトを食べることになります。
で食べると全てのリコピンは吸収できませんから、ここは加熱してしまいましょう。
加熱すると体内でのリコピン吸収率がアップし、美容作用が生で食べるより4倍も多くなると言われています。
また生で食べたり、加熱してソースやスープにアレンジすることで毎日飽きずに食べることが出来ます。

サラダで食べる場合も一工夫を

トマトは油と非常に相性の良い野菜です。
ですからサラダや生トマトを食べる場合、
ドレッシングは手作りのものを使うようにしましょう。
オリーブオイルに塩コショウを入れたものだけでも
充分美味しくいただくことが出来ます。
また炒めて食べるのもオススメです。

乳製品との相性はばっちり

朝食に手軽で食べようと思うなら、牛乳とトマトジュースを
飲んで出勤するのもアリです。
牛乳の脂肪分とリコピンで吸収率がアップします。
シリアルに牛乳をかけて、トマトジュースと一緒に食べる朝食ならベストです。
忙しい朝でも牛乳とトマトジュースを飲むだけでリコピン効果を得る可能性は大いにあります。

よく飲まれるコーヒーの効果

昔は、カフェインが多く含まれ刺激も強いことから、
コーヒーというと、なんとなく体によくないイメージを持つ人も少なくありませんでした。
しかし、近年ではコーヒーの健康効果が注目されるようになり、
血糖値を下げる効果も期待できるとされています。
コーヒーと血糖値の関係について、さまざまな研究結果をもとに解説します。
コーヒーに含まれるクロロゲン酸が食後血糖値を抑制
コーヒーが2型糖尿病の発症リスクを下げるということは、
世界各国の研究機関から数多く報告されています。
そのメカニズムについては、まだ不明な点も残されていますが、
コーヒーに含まれる「クロロゲン酸類」が糖の代謝に
影響するのではないかと考えられています。
クロロゲン酸類とは、植物界に広く存在し、
強い抗酸化力を持つ「ポリフェノール」の一種です。
コーヒー生豆には、クロロゲン酸類が5~10%と、
とりわけ豊富に含まれています。
クロロゲン酸類を含む脱カフェインコーヒーを使って
ヒト試験を行ったところ、食後30分の血糖値が、
コーヒーを摂取していなかった場合に比べて有意に低下したそうです。
さらに、食事と一緒に脱カフェインコーヒーを摂取した場合は、
食後血糖値の上昇がもっとも抑えられたと言います。
こうしたことから、コーヒーに含まれるクロロゲン酸類には、
食後血糖値の上昇を抑制する効果が期待できると考えられるようになりました。
次々と報告される2型糖尿病予防へのコーヒーの効果
フィンランド国立公衆衛生研究所が行った大規模な調査によると、
1日3~4杯のコーヒーを飲んだ人は飲まない人に比べて、
糖尿病にかかる確率が女性で29%、男性で27%減少したそうです。
さらに、1日10杯以上飲んだ場合は、女性で79%、
男性で55%減少したという結果も出ています。
オーストラリアのシドニー大学でも、コーヒーの2型糖尿病予防効果について
「効果あり」という研究報告を出していることがわかっています。
また、日本でも国立国際医療研究センター糖尿病研究部の野田光彦部長らが、
2009年に「JPHC研究」を発表しました。
この研究は、40~69歳の日本人約5万6,000人を対象に
コーヒーを飲む回数を調べたものですが、
「週に3~4杯飲む」人は「ほとんど飲まない」人に比べて、
2型糖尿病を発症するリスクが男性で17%、
女性で38%低下するという結果が出たとしています。
糖尿病発症後は逆効果という見解も
コーヒーの2型糖尿病予防の効果は、世界各国から相次いで
報告されていますが、これは糖尿病をまだ発症していない人に限った話です。
糖尿病患者へのコーヒーの影響は、はっきりしたことがまだわかっていませんが、
コーヒーに含まれるカフェインがインスリン感受性に悪影響を及ぼしたとする
研究結果も報告されています。
この研究によると、コーヒーと炭水化物を同時に摂取した場合のインスリン感受性は、
カフェインの含まれない飲料とほぼ同等でしたが、
その後またすぐに同じものを摂取させて計測した場合は、
インスリンの感受性が低下したとの結果が出たそうです。
つまり、まとめると下記のような内容になります。
・コーヒーと炭水化物を一緒に摂取した場合、インスリンの感受性はある程度低下する。
・その影響が続くため、すぐに同じよう内容の食事(カフェイン+炭水化物)をした場合は、
  インスリンの感受性は大きく低下する。
結果、「耐糖能やインスリン感受性が問題になる病態
(たとえば、糖尿病やその予備軍の人)は、
「食後に単純炭水化物(甘いケーキなど)とカフェイン入りのコーヒーを一緒に
摂取するのは、好ましくないかもしれない」と考えられています。
糖尿病を発症している方は、コーヒー(カフェイン)の摂取には注意が必要かもしれません。

2016年2月24日水曜日

ダイエット効果抜群! 「栄養満点・満腹感◎」な6つのフルーツ

ダイエットに最強なのがフルーツ

増えてしまった体重は、なるべくはやめに落とすのが吉。
一時的とはいえ、あまりに増えた体重をそのままにしておくと、
脂肪が体に停滞してもとに戻りにくくなってしまいます。
だからといって食事を抜くと、栄養不足で体内が
飢餓状態になってしまいます。
そこでおすすめなのが、しっかりと栄養がとれて、
しかもお腹も満足してくれるフルーツによる、置きかえダイエットです!

1: アボカド

フルーツに見えないアボカド。
脂質が多めだから「カロリーが高いのでは?」と思われがちです。
アボカドに含まれる脂質は、脂肪の減少を
サポートするホルモン“テストステロン”を増加させます。
食物繊維も豊富なので満腹感が感じられやすく、
少量でも満足のいくフルーツです。

2: リンゴ

医者いらずと言われるほど、健康効果に優れたリンゴは
ダイエットに最適なフルーツです。
皮と果実の間に多く存在するペクチンは、
細胞に吸収される脂肪を制限してくれます。
また、ペクチンは水溶性食物繊維なので満腹感を与えてくれて、
食事代わりに食べてもしっかりと食欲を満たしてくれます。

3: イチゴ

代謝をあげ脂肪燃焼をサポートするホルモンを、
レプチンとアディポネクチンといいます。
この二つのホルモンはイチゴにたっぷりと含まれています。
体内にこのホルモンが増えると、脂肪が燃えやすい体質になります。
また、減量中に起こりやすい組織の損傷を
治癒する抗炎症酵素も含まれているので、
美しく痩せるためにもうれしい効果が望めます。

4: ココナッツ

ココナッツオイルがダイエットに効果的と言われていますが、
ココナッツの果実もダイエットの強い味方となってくれます。
体温をあげる能力や肝臓の代謝を高めてくれる酵素が
含まれており、肥満の原因とされる血糖値の上昇も防止してくれます。
また体内で脂肪になりにくい中鎖脂肪酸により
満腹感が訪れやすくなるため、過食しやすい人にもおすすめです。
ココナッツの果実はジュースやチップスなどが手に
入りやすいので、朝食や間食にとりいれてみては?

5: レモン

クエン酸が豊富なレモンは、便秘解消、
消化不良などに効果があります。
また酸っぱい味は食欲をおさえてくれるので、
レモンを絞ったお水を食前に飲むことで、食べすぎ防止、
消化をよくするなどの効果も。
比較的手に入りやすいのもうれしいポイント。

6: ブラックベリー

お店ではあまり見かけないブラックベリーですが、
最近では冷凍のものが売られているので
、いつの時期でも購入しやすくなりました。
ブラックベリーはフルーツの中でも高い食物繊維を含んでいます。
体内で糖が吸収されるよりも、エネルギーとして
代謝される方が勝るスーパーフルーツなのです。
またほかのベリー系と違い甘味も強いので、
甘いものが食べたい! といった欲求も満たしてくれます。

酵素ドリンクダイエットとは

そもそも酵素って?
酵素は人間の「消化」と「代謝」に深く関わるたんぱく質の一種。
体内の酵素が不足すれば代謝が悪くなり、脂肪が溜まりやすくなることも。
また酵素には、3,000〜5,000もの種類があると言われていますが、
残念ながら1種類の酵素はひとつの働きしかできません。
だからこそ、代謝のよいカラダ作りのためには豊富な酵素が必要になってきます。そのため酵素ドリンクが注目されているのです。
平均−4.4kg? 165種類の酵素入りドリンクも
酵素ドリンクはすでにいろいろなタイプが発売されていますが、
なかには165種類もの酵素が含まれているものまであります。
この豊富な酵素に注目してダイエットに取り入れる愛用者も多く、
第三者機関の肥満調査において、ユーザー平均で−4.4kg
という数字も報告されているようです。
もちろん、ダイエットに成功している人は自分でも努力を
積み重ねているでしょうが、酵素ドリンクをダイエットに
取り入れるのは、有効と言えそうですよね。
酵素ドリンクでプチ断食 まずは朝食に 「酵素ドリンク+ヨーグルト」から
本気で痩せるダイエットを目指すなら、
通常の食事1回分を酵素ドリンクに置き換える「プチ断食」がオススメです。
例えば酵素ドリンク60mlを混ぜた無糖ヨーグルトを朝食に。
これはモデルさんたちに人気の食べ方なんだとか。
たしかに、工夫次第でダイエットが楽しく、美味しく続けられそうです。
どんな酵素ドリンクを 選べばいいの?
基礎代謝を高めるためには酵素の種類が豊富なドリンクを選ぶのが基本。
例えばモデルの愛用者も多い『ベルタ酵素ドリンク』は、
業界最多級の165種類の酵素入り。
高級感のあるピンクのパッケージもいい感じですね。
もともと、モデルさんのために開発された信頼のおける酵素ドリンクだとか。
味についても「ピーチみたいで美味しい」と
多くのユーザーから好評の声が上がっているようです。
3大美容成分(ヒアルロン酸・プラセンタ・ザクロ)がすべて配合されているから、
ダイエット効果にプラスして美肌効果に期待できるところも◎。
注文すれば即日発送してくれるので、
思い立ったらすぐにダイエットを始められますよ!

2016年2月23日火曜日

ダイエットを長続きさせる5つの秘訣

ダイエットを続ける為の5つの秘訣
・短期間で無理なダイエット計画をしない
1ヶ月で何キロまで落とそう! 
と意気込むのはとってもいいことです。
しかし、本当に現実的な目標を設定できているのでしょうか? 
短期間での大幅な減量は身体に大きく負担がかかってしまいます。
1ヶ月で落としていいベストな体重は、現在の体重の5%まで! 
60キロの場合は減らす体重を3キロまでに抑えましょう。
それ以上の急激な体重の減少は生理不順や健康被害、
リバウンドしやすい身体にもなってしまいますので無理に
食事制限をするダイエットは控えてくださいね。
・いきなり頑張るハードな運動ダイエットはやめる
今日からスクワットと腹筋をそれぞれ30回ずつやろう! 
と目標を掲げます。さて、毎日本当にできるのでしょうか?
 口で言うのは簡単だけど意外と辛くて続かない、
なんてことはないですか? 
いきなり頑張るようなハードな運動は挫折しやすいのでやめましょう。
・続かない理由は、習慣化できてないから。
目標は大きく持ってほしいですが、日々のノルマは小さくすることがポイント。
一番大事なのは日々続けることにあります。
毎日の生活に少しづつ擦り込んで習慣にできてしまえば
確実に目標達成に近づけるのです! 
例えばですが「朝晩の歯磨き」くらいの習慣にできるのが理想です。
・まずはひとつ、1分から始める
まずは朝の歯磨きのときに、1分で出来るながら
ダイエットを取り入れてみましょう。
そして1〜2週間続けられたら、夜の歯磨きのときにも取り入れる。
少しづつ確実に習慣化していきましょう。他に例を上げると、
・テレビを見る時間に腹筋を10回から取り入れる。
・寝る前に必ずひとつはストレッチをする。
・お風呂を出たら一カ所は必ずマッサージするようにする。
などなど続けやすい小さなことを習慣づけましょう。
最初から回数を多くしてしまうと、最初は「やるぞ!!」と
意気込んで頑張れていても、
だんだん「やらなきゃ」「まだやってない」「できなかった」「続かなかった」
というようになる方も多いです。
アップダウンがあっても勿論いいのですが、習慣にするには、
後々億劫にならない回数から徐々にこなしていきましょう。
・続けられたら少しずつ増やす
自分のペースで少しずつ回数を増やしていきましょう。
しかし途中でやる気がなくなってきた場合は、
また10回に戻して続けてください。
少しの回数でも毎日取り組むことで身体も少しずつ、
でも確実に変わってきてくれます。
いかがでしたか? 「毎日完璧に」でなくてもいいんです。
できなかった日があっても大丈夫。ユルい気持ちで、
次の日からはまた少ない回数でいいので取り組んでみて下さい。
その小さな習慣が大きな目標を達成してくれる近道になるはずです。
(本島 彩帆里)

「胃腸のお疲れ度」チェック

胃腸は消化吸収に大切な器官です。
それだけでなくある種のホルモンを出すことも知られています。
また最近、腸が免疫の大切な機能を持っていることがわかってきました。
疲れで胃腸の調子が狂うと消化吸収が悪くなるだけでなく、
ホルモンバランスが狂ったり、免疫機能が悪くなったりして抵抗力が落ちます。
まずは胃腸が疲れているかどうかを知って、
胃腸を休めたり調子を整えたりするようにしましょう。
これから胃腸が疲れているかどうかチェックする設問をあげます。
ご自分の胃腸のお疲れ度を調べてみませんか?
チェックスタート!
□ 口内炎がよくできる。
□ 歯磨きをきちんとしてるのに口臭がきつい。
□ 肌荒れや唇が荒れやすい。
□ 胸焼けや胃酸が上がってくる感じ、喉に何かが詰まった感じがする。
□ 前日の夕食が遅くなく、量も普通だったのに、朝起きると空腹感がない。
□ 胃の検査では異常がなかったのに、胃もたれや胃の不快感が続く。
□ ストレスがかかったり、環境が変わると下痢やお腹が痛みやすい。
□ 未消化便がよくでることがある。
□ おならが多くて臭い。
□ 冷え症で毎年のように風邪をひく。風邪をひくとなかなか治らない。
いくつ当てはまったでしょうか?
結果は…
当てはまった数が「0~3個」の人
あなたの胃腸は、まだまだ元気!
あなたの胃腸はほぼ健康です。
引き続きにバランスのよい食事や十分な睡眠を摂るようにしましょう。
ぜひ設問のすべての答えが「いいえ」であるように日々気をつけてみましょう。
当てはまった数が「4~7個」の人
あなたの胃腸は、少々お疲れ
過労や不摂生、ストレスの多い毎日を送られているのではないでしょうか。
ストレスを避けて、適度な運動をし、
バランスの取れた食事を心がけて過ごすといいです。
解答の「はい」を「いいえ」にできるように1つ1つ設問を解決していくようにしましょう
当てはまった数が「8~10個」の人
あなたの胃腸は、とってもお疲れ
免疫が低下して、このままの状態を続けると病気になりかねません。
睡眠時間を十分に取り、規則正しいバランスの取れた食事をするようにしましょう。
暴飲暴食はもちろん、特に就寝直前は炭酸飲料や脂肪食、
甘いものを避けるようにしたほうがいいかもしれません。
その上で市販のヨーグルトやプロバイオティクスを継続的に取って下さい。
それでも「はい」が「いいえ」にならない時は、
一度病院で相談することをおすすめします。
一言アドバイス
いかがでしたか?
思っていたよりも胃腸が疲れているという結果が出た方は、
これを機会に胃腸を少し休めてみるとよいかもしれません。
質問文にあったことから少しずつ改善していけるとよいですね。